※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

産休育休での住民税についてなんですが詳しい方いますか?4月10日から産…

産休育休での住民税についてなんですが詳しい方いますか??

4月10日から産休に入りました。
フルタイムパートです。育休手当は出ません。住民税だけ会社の指定口座に支払いしてくださいって言われたのですが6月分は紙が来て支払いをしました。
7月分が来なくて会社に聞いたら7月からは支払いがないって言われたのですが何故なんでしょうか??
語彙力なくてすみません。

コメント

かなん

いつの分を支払ったのでしょう?
6月に支払ったのが年額なら支払いは終わっているので7月以降支払いがないという説明とも合いますが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年額でも5500円だったので1年分ではないですよね(フルタイムパートです)

    メールでは6月分就業分なので7月は支払いありませんと言われました。

    • 5時間前
  • かなん

    かなん

    先月まで月いくら住民税が引かれてたか分かれば理由わかりそうですが…
    あとは今年の年額の通知が最近届いているはずなので、それをみてみると支払いしたのがいつの分かはわかりますよ。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来てました!
    6月納付5500円であとは空欄でした

    今年の分が5500円でもう発生しないってことですかね

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

5500円なら均等割だけなので、1年分ですね🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

5500円だけであとが空欄ならそれだけで終わりです🙆‍♀️
ただ子ども1人を税扶養に入れていれば非課税でした。昨年の年収が103万以上なら今から旦那さんから自身へ子どもの税扶養(保険証の扶養ではない)を変更しても良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    税扶養がよくわかってなくてそれ入れてれば5500円が無かったということですか??

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです。年末調整で子どもの名前を書いて源泉徴収票に子どもの名前が載っていればそれが税扶養です。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年収103万以下でも税扶養で非課税になりますが、昨年は定額減税もあったので所得税が発生する103万以上でないと定額減税分が損してしまいます。

    • 5時間前