![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫婦で赤ちゃんのお世話について嫉妬やストレスがあります。2人目を考えるとバランスが気になります。お互いの距離感が変わり、相談したいです。
夫婦で赤ちゃんの取り合いとか嫉妬が起きます…(-_-)
私:専業主婦
夫:自営業でほぼ家にいるリタイア状態
ご飯あげたりお風呂一緒に入ったり娘と楽しむことはお互い率先してやりたがり、オムツ変えやお風呂から受け取り係や歯磨きなど少し面倒と言ったらあれですが雑務てきな、娘に嫌がられながらやる作業はお互い避けがちです。
やりたいお世話は取り合いになり、雑務はなすりつけ合いみたいな空気が嫌で結構ストレスです。
奇数だから?これって2人目産んだら4人になってバランス取れるのかな?とか考えたりしてしまいますが、実際のところどうなんでしょうか?
もう1人いたらやりたい事やりたくない事とか言ってられないし、お出かけのときなども2人2人になって嫉妬心も和らぐのかなと…
そんな簡単なことではないと思いますが、夫婦だけで生活していたときよりお互い必死感が生まれていてなんだかたまにピリついてるときがあるのでここで相談させていただきましたm(__)m
- みい(1歳9ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
みいさんがおっしゃるお世話を雑務と思っている時点で、2人目が居ても変わらないと思います💦
確かに1対1であれば、やりたい事やりたくない事言ってられないと思いますが、結局雑務は雑務なので、夫婦で協力できるとは思えないし、雑務が倍になってもっとピリつく気がします😅
![鳩子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
鳩子
失礼だったら申し訳ないのですがなんだかほっこりしました😊
ママもパパも娘さんのこと大好きなのが伝わってきました🤗
うちは2歳くらいから今日はパパとお風呂入る〜とかママと寝る〜とか娘が選ぶようになってきたので、親がこのお世話したい!っていうのは通用しなくなりました😂
下の子が産まれてからはできる方ができることしよう!精神でチーム力があがりましたよ👍
-
みい
ありがとうございます🥲
優しいお言葉に感謝します。
娘がパパとお風呂入る〜とか言ったら私内心嫉妬しちゃいそうだし、夫は勝ち誇った顔してそうなのが想像つく…😨笑
このライバル心を鳩子さんのところのようにチーム力に変えれたら一番良いのですが…😭- 4月25日
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
雑務、、お互いがそう思ってるなら何人いても今の現状と変わらないと思います😂
-
まる
子供増やす前に今の現状を改善するために役割分担?など話し合いした方が良さそうですね☺️
- 4月25日
-
みい
決してサボったりスルーする事は無いですが、お互い必死にやりたいと思わない作業です。娘が喜ぶ作業は毎日取り合いにならないよう交代制でやってます。
何人いても変わらないですよね。ありがとうございます。- 4月25日
みい
確かにそうですよね。
おっしゃる通りだと思います🙏ありがとうございます🙏