
娘は遊びに誘うタイプで、他の子は自然に仲良くなるタイプ。娘が戸惑うことも。自然な関係づくりのアドバイスを求めています。
一緒に遊ぼう〜!と声をかけて遊ぶ子と、
何も言わずに会話から入って自然に一緒に遊ぶ子と
いますよね?
娘は前者なのですが、
後者の方が空気読めるタイプというか、
上手く立ち回れるタイプな気がします。
遊ぼう!と声をかけるのは悪いことじゃないですが、
後者のタイプからしたら、
びっくりしたり戸惑って返事がなかったり、
テンションが違うかったりで、
無視されることもあってモヤモヤします。
後者のお子さんの親からしたら、
遊ぼう!とグイグイ来る子には引いてしまいますか?
自然に仲良くなるには、娘にどうアドバイスすればいいのか…
- はじめてじゃないママリ
コメント

えるさちゃん🍊
個人的には遊ぼうって言ってくれた方がいいですかね🤔
自然に入ってくるタイプだと一緒に遊んでるんだかついて行ってるだけなんだかよく分からなくなるので😅
それに遊ぼうって言って嫌なら嫌って言えると思うけど、自然に入られると言えない気がします🤔

退会ユーザー
うちも遊ぼう、混ぜて〜などと絶対声かけて入ります。
逆に黙ってサッと入ってきた子がいると、え!?みたいな表情で見てる時があります。(何も言いませんが)
黙って入る方が、後々なんでいるの?みたいなトラブルになりそうな気もしました。
通ってる園では声かけて輪に入るってなってるみたいですし、娘さんがそこを変える必要はあまりないように感じました。
質問と回答が少しズレていてすみません🥺💦💦
-
はじめてじゃないママリ
ありがとうございます。
声をかけても、いいよと言われるとは限らない。その親も、一緒に〜って言ってくれるタイプかはわからなくて、無反応ってパターンを何度か見てきて…
サッと入るというよりは、遊びたい遊具で遊んでたら自然と仲良くなって〜みたいな場面ありませんか?- 4月20日
-
退会ユーザー
それはその時のお子さんの性格やタイミングの問題もあるのかなと思いました。
知らない子と自然と遊べるパターンと、遊べないパターンはうちの子もあります!
お子さんが悪いとかよりも、その時のお子さんと合うか合わないかだけだと思います🥺
スルーされたりするとこっちがモヤモヤする気持ちめちゃくちゃわかります!
お子さんが好き勝手してるとかでなければ、単純に相手によるだけだと思いますよ🥺- 4月20日
-
はじめてじゃないママリ
好き勝手してる、とはどういった感じのことでしょうか?💦
- 4月20日
-
退会ユーザー
相手がしている遊具を奪ったりなどです…
あとは順番を守らずグイグイ前に来ようとしたりとかをしてなければ何も悪いことはしてないと思います💦- 4月20日
-
はじめてじゃないママリ
見てる限りではそこまでのことはしてないと思います🥹
- 4月20日
はじめてじゃないママリ
自然とついていくというより、
会話しながらだんだんとお互いに遊べそうなら仲良くなる〜って感じの子いませんか?😳
遊ぼうと誘って、無反応だったり無視されてるのを何度か見て、
こっちが辛くなります😢
えるさちゃん🍊
それもたまにありますね🤔
誘って無反応とか無視のときは今遊びたくないみたいだから違う遊びしようかって言います🙌