![はじめてのままり。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園での親同士の挨拶について、気まずさを感じています。子供の靴を履き替える際に挨拶しようとしても、仲のいいグループ以外は無視される状況で、関わりにくいです。
幼稚園へ子どものお迎えを行った時、
子どもが同じ靴箱で靴を履き替えている時に親同士はどうするのがいい対応でしょうか?
私は話し込まなくても挨拶だけはしようといつも思っているのですが、皆さん目が合わず挨拶すら出来る雰囲気ではありません。
「こんにちは」「さよなら」くらい言いたいのに、あるグループの仲のいいお母さん達は子供の事も見てる〝風〟で全然みていないし、仲のいいグループ以外のお母さんには挨拶もしないし目も合わないし、そもそもそのグループ以外の人たちは見えていないというか、もはやいない存在のように、関わりにくい感じです、、、
今日も頑張って「同じクラスですよね?^ ^こんにちは」みたいなことを言おうと思ったのですが、見事に無理でした、、、
- はじめてのままり。(5歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
少し離れたところで待ってました🤣
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
関わってほしくなさそうな人には挨拶しないです🥹
こっちのこと気にしてくれてるとか子どもが仲良さそうなら挨拶したり話しかけたりします😌
はじめてのままり。
それはママ友付き合いとかあまりしたくないからでしょうか?😂💦
はじめてのママリ🔰
人見知りだからです😂