
5ヶ月から始めた離乳食が好きで、200gほどを完食。授乳はあまり飲まず、栄養面で心配。体重も増加しているが、この食事量で大丈夫でしょうか?
離乳食の量、授乳頻度についてです。
5ヶ月からスタートし、7ヶ月目前の息子ですが、すごくよく食べます。
今は 7倍粥100g、野菜40g、 タンパク質20g、 フルーツ30g で、トータル200g位になる量を完食します。
食べるのが好きみたいで、食後の授乳はミルク、直母どちらも殆ど飲みません。
食事量を減らしても同様でした。
なので直母が朝と夜の寝かしつけの二回のみという日も増えてきてしまいました。
無理にでも飲ませるのも可哀想ですが、この栄養の取り方でいいものでしょうか?
昼前に離乳食を食べさせてから、日暮れまでミルクを欲しがりません。
お茶やジュース、白湯などで水分補給はさせています。
ちなみに体重は6ヶ月健診の時にカウプ指数が痩せに入りそうだと指導されたので食事量を吐かずに完食できるだけ増やしています。
健診から3週間程度で多分0.5kg増えているようです。
- めあめあ(6歳, 8歳)
コメント

kot
食べ物で栄養とれているなら、
大丈夫だと思います!
うちの子もよく食べますが、
ミルクも飲んじゃうので…
それでも曲線の下の方です(>_<)
あげれば食べちゃうので、どれくらい
あげたらいいのか悩みますよね(;´_ゝ`)
めあめあ
レスありがとうございます😊
そうなんです、あげたらあげた分食べてくれちゃうので、どこからがやりすぎになるのか、食事では取れない栄養が母乳やミルクにあるのか、と心配になってしまいました。
かかりつけ医にも今度聞いてみようかと思います。
聞いてくださって、優しいコメントを書いてくださって、ありがとうございました!
kot
ミルク飲まないようであれば、
なにかにミルクの粉入れてあげれば
栄養とれると思います。
めあめあ
ありがとうございます!
そうですね!その方法も試してみます!!