![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1年生の男の子が発達グレーで、参観日が近づいています。前の席で授業を受けることになり、他の親たちの目が気になり憂鬱です。発達グレーの子の親としての立場について不安があります。
1年生、男の子の発達グレーの子がいます。
もうすぐ参観日があるのですがとても不安です。
名簿順的には後ろの席だったのですが、どうやら授業中に後ろの席だと集中出来ないようで教卓の近くの前の方の席で授業を受けてるみたいで…
もしかしたら参観日も前の方の特別席で受けてもらうかもしれないと電話があり、その場では大丈夫ですとは言ったものの絶対目立つしほかのママさんにあれあの子って…?とか思われるだろうなと想像すると今からとても憂鬱です。
発達グレーの子の親とはあまり関わりたくないとか思われそうでつらい。。
こんな事気にする事じゃないと思うんですがやっぱり発達グレーだと不利な事多いだろうなって想像してはネガティブになってしまいます。
私自信HSP気味なので人の目が気になってしまいます…
とりあえず憂鬱です😞
- ぽん
コメント
![あいたかし🤍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいたかし🤍
私の長男は軽度のADHDで就学相談に先日受けた者です!同じ様な質問を先日したら、今は多様性の時代なのでそのような方は30人に1人言う人がいるかいないかですよ。と言われました!もしそのような事を言っている子や親がいればそれは親が悪いとキッパリ言われました!
私も人の目が凄く気になるタイプですが、他の子に対して全く気にしません!いちいち自分の子に対してそのような事を言ってくる人がいるならば絶対関わりません🤗その中でも自分と子どもと仲良くしてくれる人と仲良くしてくれればそれで十分だと思いますよ🍀
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もし何か言われて、発達のことを言いにくいのであれば、目が悪いからとか理由を付けていいと思います!立ち歩いたりした場合は流れに任せるしかないかもですが💦
あと、別に無理に他の親と関わらなくてもよいと思います…!
-
ぽん
確かに目が悪いからとかもいけそうですね😆
今まで他の保護者の方と関わりがなかった分小学校くらいわ頑張ろうかなと意気込んで閉まってたんですが…自然に任せるのもいいかもしれませんね☺️!- 4月19日
ぽん
確かに最近でわそう言われていますよね💦ただ体感でわまだまだ周りの理解が進んでない様な気がして…😭
私自身が周りの子と我が子を比べてしまうから目に入ってしまうんですかね😌
深く考えすぎず分かってくれる方がいれば仲良く出来るといいなくらいに思っときます☺️!