![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
公園で楽しく遊ぶ2歳半の息子が、行動が活発すぎて心配。障害かな?と思うけど、順番も守れるし押したりしない。幼稚園の準備中だけど、保健センターから療育も考えるべきかアドバイスあり。集団生活は幼稚園で学べると思うけど、公園ばかりで心配。
公園で体を動かすのが好き、音楽が好きでリトミックしています。
同じくらいの子たちが集まっているとはしゃいでじっとできません💦
2歳半検診で息子だけ走り回って遊びたそうにしていました。
もしかして障害があるのかなと思うのですが、順番守ることもわかるし押したりもしません
2歳半、これも性格だと思っていいのでしょうか?
幼稚園予定ですが保健センターの人から「人見知りもあるし助けてほしい時、幼稚園で自分の意見が言えるのか?」「お母さんがいるとひっついて人見知りするなら教室など通うとか療育も考えるべきじゃないか?」と言われました。
幼稚園行けば集団生活は勉強するしと私は思うのですが、妊娠中のため公園ばかりで息子にも申し訳ないですが、、、、
- りん(3歳4ヶ月)
コメント
![さくら🍯](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら🍯
息子さんが何か障害があるかは分かりませんが、文面を見る限り2歳半でそう判断するには早すぎるような…
保健センターの方は、幼稚園入る前までに集団行動に慣れさせるためにそういうアドバイスをしたんですかね…
たしかに、年少のうちは集団に慣れず毎日泣いてお母さんと離れない子、集団の中1人違う行動をする子、一斉指示が通らない子(←我が子)いました。
私も同じく幼稚園で集団生活を学べば良いと思うし、通ってみてからの判断で遅くはないのかなと思います。
りん
2歳半では早いですよね💦
一時保育もたまに利用しますが、発達に関しては何も言われません💦
発達に関してはイヤイヤ期もあるだろうし、自分のやりたいことができないとグズグズするとか、、、しかないこともあるかなと思ってます😅
切り替えは出来るので特に気にしてはなかったのですが💦
あと人見知りになって私へひっつくので、周りの押しが強いと怖がるし下の子の妊娠中もあるかもしれないと少し話していたら「まだお腹も出てないし赤ちゃん返りするかな?そこまでわかるかな?」と言われ😅
妊娠前とは違う様子なので子どものほうがわかると思うと思っていました💦