![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
我が家は転勤族で今まで5園に入園した事があるので参考になれば🙇🏻♀️
見学も出来ず入れる所にって感じなので園選びのポイントだけですが...
・おむつは紙か布か
・3歳児以上になったら主食は持参か完全給食か
・ミルクはいつまで飲ませるか、食事の移行のペース
・外遊び多いか→汚れ物が多いと毎日洗濯で大変です💧
・入園時に必要な物→布団やカバン等サイズ指定があったり、手作りでという園もあります
・冬遊びの帽子や手袋は手編みの物をという指定がある園もありました💧手編みした物を園で販売してました!
・衣類は綿100の物を、キャラ物NGという指定もありました
園の雰囲気や先生の態度ももちろん大事ですが、そこは私は慣れるというか気にしなくなりました!子供にしっかり向き合ってくれてるなら問題ないです😊
ただ、仕事でヘトヘトなのに帰ってから泥んこのもの洗濯したり持ち物が多かったりすると私は大変でした💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育士です。
0歳なら小規模も検討してもいいと思います😊
小規模、認可どちらでも働いていた経験がありますが、
やはり小規模のほうが手厚いです。
なので自分自身まだ入園予定はないんですが、乳児さんの間は小規模一択だな〜と思うほどです!
とにかく園の整理整頓が行き届いているか→汚い場合職員がそこまで気を回せる余裕がない、職員数が足りてない、バタバタしていることが多いです
職員は外部の方がきたらみんなそれなりに笑顔で対応します。
ふとしたときの職員同士のコミュニケーションを覗いてください!
そしてなによりクラスの子達が生き生きしているか、笑っているか、
先生を慕っているか、先生は子どもに対してどんな声をかけているか
は良く見たほうがいいです。
細かいルールなどもたくさんあるので
離乳食について、昼寝についてなど今から気になる点を聞いてみてもいいかもしれません!
あと、勇気があれば
毎年どのくらいの先生が退職して、新しい先生が入ってきているか聞いてみてもいいと思います。
↑これでだいぶ園の雰囲気がわかります。
ベテランの先生ばかりの園は安心感はありますが昔の考えに固執しがちです。
若めの先生方が今の知識を持っている場合もあります!
バランスよくいる園が理想ではあります!
![ぱり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱり
・認可外含め11件ほど
・しました
・特に決めてません
・園庭があるか、園や先生の雰囲気、オムツの持ち帰り有無、食事(ご飯やおやつ)は園で作っているか、通勤経路上不便ではないか、自転車置き場があるか(歩道に止めないといけないか)
食事については、市販がNG!!!とかではないのですが、できたら手作りだと嬉しいなくらいです
今は慣らし保育で園もバタバタしているので、
GW明けから電話でアポ取りします💦
意外と子連れでも見学OKの園が多かったので、
生まれてからの見学も検討してもいいかなと思います(上の子は生まれてから見学しました)
自治体によっては、一斉見学日を設けてたりするので、公立園は急ぎでなければ一斉見学日にお願いします と言われてました
コメント