※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月半の赤ちゃんがセルフねんねできる方法について相談しています。寝かしつけが難しくて悩んでおり、ネントレを試みてもうまくいかず心が折れています。自然に寝るようになるのか、ネントレが必要なのか悩んでいます。

セルフねんねについて

生後4ヶ月半、昼間は抱っこ紐か抱っこ、または腕枕でお昼寝する子です。
置くと起きてしまうのでこの方法です😅

夜は抱っこで寝かしつけてから熟睡したと思うタイミングで布団に寝かせると寝てくれます。
まだ夜通し寝た事はないです💦

だんだんと体重が重たくなって来た事と暑くなって来たのもあり、寝かしつけに時間をかけず、出来ればセルフねんね出来るようになると良いなと思い、ネントレをしたいのですが、いつも心が折れてしまい長く続かず…

月齢が上がるにつれ自然と自分で寝るようになるのか、それともネントレしないと自分で寝れるようにはならないのか…
元々寝るのが下手なタイプの子だと思うので、ネントレしても意味がないのかなぁと心が折れています。

置くとすぐ起きてしまうのも悩みで😩

みなさんのご意見を聞かせて頂けたら嬉しいです🙇🏻‍♀️

コメント

あおちゃん

うちの子も、昼間は抱っこじゃないと寝ない子でした🤣
手がふさがって何も出来ないし、自分も一緒に寝ようと思ってもなかなか同じタイミングで寝れないですよね〜💦
特にネントレはしてないですが、月齢が上がってきて最近は遊び疲れて気付いたら寝てるか、添い寝したら寝るようになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😭
    そうなんです🥺日中は何も出来ず…まだ夜通し寝た事がないので寝不足続きで日中一緒に休もうと思っても一緒に寝れず😅
    まだ寝返りが出来ず、1人遊びもオモチャを握ったりとかは出来ますが、あまり疲れる様子は無く😅
    月齢が上がるにつれて寝てくれるようになると良いです🥹

    • 4月17日
はじめてのママリ

ネントレしてないけど3ヶ月くらいから夜は自然とセルフねんねできるようになりました🙋‍♀️
生後1ヶ月くらいまでは夜中のミルクの後も再度寝かしつけに1時間とかかかってたんですけど、旦那が夜間担当のときにぐっすり寝る前に適当に置くようになって、2ヶ月くらいからは飲み終わってすぐ布団に置いてもモゾモゾしながらそのまま寝るようになりました😂
夜寝る前の寝かしつけもその頃から時間かからなくなり大体ミルク飲んだらすぐ寝ます💡ミルク後覚醒しちゃっても真っ暗な部屋で布団に置いて大人も寝たふりして完全に気配消してたら10分くらいで寝てくれます🥺✨
なのでがっつりネントレしなくても初めは夜中起きた時だけ、なんとなく寝てくれそうな時だけとかでも少しずつ寝る力はついてくるかもしれないです!

ちなみにそんなうちの子も昼間は絶対布団じゃ寝てくれないのでずっと私の膝の上に置いてます😂身動き取れないけど起こしたくないので諦めてます😂😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😭
    セルフねんね出来るのすごいです🥺
    うちも昨日たまたま旦那が寝かしつけをしてくれた日で、どうやって寝かせた?と聞いたら、『寝なかったから諦めて布団に置いたら寝た🤣』と言っていました😂これが偶然では無く、続くと良いのですが…笑
    うちも、夜間のミルクをあげると大体はそのまま寝てくれます😭

    分かります、、、、😅
    起こしたくないですよね!笑
    なので私もネントレしたいと思いつつ、結局起きられるのが嫌で抱っこ等で寝かせてしまっています😂

    • 4月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わたしが寝かしつけようとすると絶対起きないようにしっかり寝かせてから置くんですけど、旦那が担当の日は子供が寝てる深夜にうっすら電気つけて仕事してるんで「別に起きてもいいやー」て感じらしく知らぬ間にゆるゆるネントレになってたみたいです😂
    そのまま徐々に定着してくれるといいですね😂✨

    頑張って寝かしつけたのに振り出しに戻ると思うと恐ろしくて置けません🤣いつになったらお昼寝も布団でできるようになるのか🤣🤣

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝かしつけが自分担当の日じゃない時に限って、すんなり寝てくれるんですよね、、😅
    昨日も旦那が寝かしつけをしてくれましたが、昨日は眠すぎてギャン泣きし、泣き疲れて寝たという感じでした😂

    まったく同じ気持ちです!!!笑
    静かに寝ててくれれば良いなって思って、結局布団には寝かせられないです😅

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

前の投稿にコメントすみません💦

今、4ヶ月になった子どもが全く同じ状況で悩んでいるところです…
ずっと続くんじゃないかととても不安です😭

その後の状況などいかがでしょうか…?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    遅くなりすみません、子供が体調悪く病院行ったりとバタバタしておりました。

    6ヶ月後半から夜通し寝てくれるようになり、お昼寝も布団で寝てくれるようになりました!
    今は体調悪いので夜泣きが凄いですが、体調が良い時は夜通し寝てくれます。たまにフニャフニャしますが、手握ったりするとまた寝てくれます!!

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こちらこそ大変なところ、丁寧なお返事いただきありがとうございます😭

    うちの子も新生児の頃から寝るのが下手で、抱っこで寝かしつけています。
    ネントレしないとずっと自分で寝れないのかなと不安になっていました。

    6ヶ月後半から寝られるようになったんですね!!
    希望が見えました…
    本当にありがとうございます!!🥹

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも全く同じで、新生児の頃から寝るのが下手でしたよ🥺
    新生児の頃は、あっという間に授乳時間が来て、寝不足で本当に死ぬかと思いました…

    うちの場合、旦那がネントレしてくれて(私は泣かれると可哀想になっちゃってすぐ抱っこしてしまうので旦那がしてくれました)、次第と置いても起きなくなりました。

    ネントレはこの投稿の後に旦那が始めました。
    ネントレに効果があったのかなかったのかは確定出来ないですが、活動量が増えてくると結構自然と寝てくれる事が増えたと思います😭

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます!
    すごく分かります…!!
    寝かしつけてる間に次の授乳時間が迫ってきての永久ループでほぼ寝れず、本当に頭おかしくなりそうでした😭
    必死すぎて新生児期の子どもの記憶がないです😭

    旦那さんがネントレされたんですね!!
    我が家は昨日も2人で抱っこ交代しながら頭悩ませてたので、一度ネントレの話してみます🥹🧡

    あとは活動量が増えたら寝やすくなるんですね!🧐
    ちなみに活動量が増えたというのは、寝返りとかズリバイとかでしょうか…?

    • 12月10日