
入院中の辛い状況で、主人の対応に不満が募りました。元気になれる一言をください。
切迫早産プラス子供の先天性心疾患のため入院して今週で1カ月になろうとしています。
普通なら37週ぐらいで、張り止めの点滴を切り退院なのですが
家が病院から遠い(2時間くらい)のと病気のためなるべく育ってから出産したいとの事で入院が長引きそうです。
子供と主人が心配(主人の仕事が忙しいため)で、主人の気持ちを盛り上げつつ、弱音は我慢して
いつかは出産という終わりがあると、ギリギリの気持ちでやってきました。明日からやっと36週。
子供の事を毎日連絡してくれたのに、昨日は連絡が無く
具合でも悪いのかと朝から心配したのに連絡がらなく
消灯後にコソコソ電話をかけたら「うるさい、しつこい」と。ソッコー電話を切りました。
きっと彼は
仕事が忙しい、子供の世話で自分の時間が取れない、風邪をひいているようで具合が悪い
で器が小さい男なのでストレスが溜まっているのだと思います。
なんかプツンと心の中で
ギリギリの気持ちでやってきた我慢の糸が切れてしまいました。
こんな私に元気になれる一言をください
- ことり(2歳11ヶ月, 10歳)
コメント

ぐーぐー
小さいお子さんがいる中
大変ですね( ´△`)
私も入院まではいきませんでしたが上の子も下の子の時も
張り止めの薬を37週まで
飲んでいました!
旦那さんも疲れが溜まってるとは
いえひどいですね( ; ; )
一番つらいのはクポクポさん
本人な筈なのに…
私で良ければいつでも話聞きますよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
出産ももう少しなので
あまり旦那さんのことは考えず
ゆっくりマタニティライフ
過ごして下さい^_^
産後は上の子も居るので
大変だとは思いますが…
無事に赤ちゃん産まれるよう
応援しています(^_^)

はじめてのママリ
私も32週~産まれるまで入院してました。
旦那様、仕事もして慣れない育児もして凄いじゃないですか!??
有難いですよ!!!!
うちは、実母に上の子見ててもらえたので旦那は仕事だけして休みの日だけ娘と入院してる私に会いに来てくれましたが
旦那様はお子さんも見てるんですよね?!
そりゃ、イライラもするし疲れもたまりますよー!!!
クポクポさんも大変かもしれませんが今は旦那様の気持ち大切にしてあげてくださいね。
疲れてるならメールや電話も無理しないでって優しい言葉をかけてあげましょう(´▽`)ノ
私は自分の身体が早産体質なせいでみんなに迷惑かけて。
自分はベッドで寝てるだけ。
だから、自分の気持ちは後にしてまずは旦那と娘が少しでもゆっくり出来るように無理しないでって言葉をかけてましたよ。
-
ことり
頑張ってるなーって口出ししないで
盛り上げてきたんですが、
入院が長引きそうなストレスでプツンと気持ちが溢れてしまいました💧
落ち着いたらまた旦那を持ち上げていきます!- 3月27日
-
はじめてのママリ
お互いいっぱいいっぱいになると難しいですよね(>_<)
私も35週とか36週の後少しってときが一番辛かったですよ。
まぁ辛いというか暇過ぎて。
頭がおかしくなりそうでした。
頑張ってねとかではなくて
気持ちが落ち着いたら感謝の気持ちを伝えてみましょう(*'▽'*)
仕事もして慣れない育児もしてくれてありがとうって(*^^*)
何かが変わると良いですね(^ー^)
私は自分が伝えることで自分が入院してみんなに迷惑かけている現実を少しでも自分なりに和らげてました。- 3月27日

きみ
私も切迫でしたが、自宅安静のくせに、ヒーヒー言ってました。
クポクポさん、とても頑張ってらっしゃいますね。
旦那さんも仕事と普段なれない育児でいっぱいいっぱいなんでしょうね…
ゆとりがあれば、かけてあげられる言葉もその状況ではなかなか難しいですよね。
とりあえず、今は自分の事を優先しましょ。
旦那さんも仕事で忙しいとはいえ、お子さんのことはきっとやってくれているはずです。
お腹のお子さんに疾患があるなら尚更心配がつきないはずです。
旦那さんには、いつもありがとう、など感謝のメールなど送ってみてはいかがでしょうか。
きっと自分の心も少し楽になるような気がします😊
-
ことり
わたしも最初は自宅安静だったので、ヒーヒーでした💧入院になったら、副作用に耐えながら制限はありますが寝てるだけでいいので体が楽になりました😓
いがみ合ってもチクチクするだけですよね。
少しゆとりが出てきたら、感謝の連絡をしたいと思います!- 3月27日

あづさ
旦那様ひどいですね〜
仕事+家事育児大変だし疲れてるのは分かりますが、もうちょっと言い方ってもんがあるでしょう。
私は3人目の時自宅安静くらいましたが、義母と同居なので家事をほとんどやってもらわないとダメになって(*_*)
元々チャキチャキ動くタイプなので動けないこと+義母に時折嫌味を言われながらやってもらうストレス半端なかったです(*_*)
自分の家でもそんななのに、ずーっと病院のベッドの上って辛いですよね。
上のお子さんにも会えなくて寂しいですよねー。
ほんと頑張ってると思います。
-
ことり
お互い大変なんですが、彼は今は一番自分が大変だと思ってるので、言い方も悪いです。人柄出ますよね😅
一応、主人は平日主人の実家に帰っているのですが、両親は高齢者すぎて文字通り子供は見てるだけのようです💦
ありがとうございます😊ホッとしました!もう少し頑張ります!- 3月28日

DHY
私も切迫で24時間の点滴をしながら3ヶ月入院しました。
自分では直ぐに退院できると思っていたので何の覚悟もなく、上の子がパパと二人で頑張ってくれました。パパは仕事と育児に掃除洗濯に毎日上の子とお見舞いに。
24時間の点滴に耐え抜きやっと退院できると思っていた日にさらに入院が伸びた日にずっと我慢していた気持ちが抑えきれずに病室で涙が溢れてどうしようもなくこちらに書き込むと沢山の方から激励の温かいメッセージを頂戴して最後まで頑張ることができました。
長い人生を考えると3ヶ月はあっという間でしたが、1歳1ヶ月になった、娘を見るとあの時頑張って良かったと思い、改めて二人で頑張ってくれたパパと上の子に感謝するばかりです。
クポクポさん
毎日ご自身の身体に加えお腹の赤ちゃんの文まで本当に頑張られていると思います。
ご主人様も毎日のお仕事に、加え育児にクポクポさんの心配もされてよく頑張られていると思います。
なかなか心に余裕が持てないというのが実際の所なのですが、"毎日本当にありがとう"という"感謝"気持ちが伝えられるといいなと思います。
クポクポさんも旦那様も上のお子さんも毎日本当によく頑張られています。
あともう少しです。
元気な赤ちゃんを出産されてくださいね。
-
ことり
3か月も頑張ったんですね!すごいです✨✨
わたしも振り返って頑張ってよかったなって日が来ればいいです😅
とりあえず連絡があったので
文面を今日もありがとうから始めてみました!
スッキリと朝を迎えられました
ありがとうございます😊- 3月28日

DHY
おはようございます。
今朝は、ありがとうから始められたとのこと^ ^
素敵です✨
一歩前に踏み出す勇気といいますけれどクポクポさんまた強くなられたんですね✨
もう少ししたら二人のお子さんの育児に奮闘される毎日になると思いますが、家族で乗りこれられたこの時期が家族の絆を更に強めると思います^ ^
お互いに頑張りましょうね(๑>◡<๑)

ことり
まとめてのお返事になります
無事に主人は元の優しい主人に戻っと思います😅
とりあえず、表情は見えないのでラインで
ありがとうと思いやる言葉が大事でした!
皆様ありがとうございました。
ことり
こんなわたしに優しいお言葉ありがとうございます😊
主人はどうでもよくなってきました、
あたしも自分が一番辛い気がするのですが、主人からすれば一番大変なのは俺なんだそうです。
きっと主人が長い人生の中で入院してもあまり優しくは出来ない気がします。笑
ぐーぐーさんのお子さんは2歳差ですか?😊
ぐーぐー
旦那さんからしたら
仕事プラス家事は大変なこと
ってことはわかりますが
お腹の赤ちゃんの命も
かかっている事ですし…
精神的にも辛いの分かって
欲しいですよね( ; ; )
もし自分が入院して
同じ事をされたら
分かると思います( ´△`)
年齢は1歳9ヶ月差なのですが
学年で言うと年子になります( ゚д゚)
ことり
出産したら、また違う大変さがありますが
お互い大変だという事で引き分けで
心の内に秘めておきます💧
年子ママすごいです!あたしなんてまだ産まれてないのに大変です💧
ある日突然赤ちゃんが来て上の子の反応はどうでしたか?
ぐーぐー
切迫の時のストレスは
体験した人にしかわからない
と思うので( ; ; )
理解されないことも
多いかと思います( ´△`)
私だったら喧嘩になって
しまうと思うので
クポクポさんは偉いな〜と
思いますよ♪
いえいえ〜!
大変な分やり甲斐もあるので
なんとか耐えられています笑
上の子は赤ちゃん産まれてから
なでなでしたり可愛いって
言ってました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
でも構ってあげられない分
夜泣きが始まってしまい…
今だに夜泣きしたりします( ´△`)
ことり
ほんとつわりもですけど、切迫も経験しないと分からないですね💦わたしもこんなに大変だとは分かりませんでした😓
上の子もすこしづつお姉ちゃんになっているんですね💕うちの子はまだまだ甘えん坊なので少し心配です😅