
1歳3ヶ月の子供が、離乳食から幼児食に移行し、レンジで温めた食事を提供している疑問。レンジでの加熱が体に悪いか気になる。他のママも同じようにしているか知りたい。
離乳食も完了期になり、ほぼ幼児食になり大人のものと同じようなものを食べられるようになりました。
1歳3ヶ月のこどもです。
離乳食開始の頃から
野菜など茹でて冷凍ストックにして
あげる際は
色々混ぜてレンジでチンしてあげています。
今でも同じで
野菜スープから、豆腐ハンバーグ、野菜、カレーなどの調味料入れる前のものなど冷凍して
あげる際はレンジで温めてあげています。
大人と同じものは
・主人の仕事が時間が不規則なこと
・主人が偏食とアレルギーで子供とおなじものをあげられないこと
などで別個に用意しています。
疑問なのですが、、
レンジでいつまでもあげていたら体に悪いでしょうか?
今でもレンジだよーってママさんどれくらいいますか??
いつまでもレンジだと申し訳なく思ったりもします。ベビーフードは外出時しか基本は使いませんが、、
とりとめない質問になりましたが色々聞かせていただきたいです😭
- ぷん ぷん(9歳)
コメント

SR★
わたしもだいぶ長いこと冷凍ストックをレンチンしてあげてました。
でも娘が1歳半頃、妊娠し、とても作れる状況じゃなくなり、だんだん大人と同じ食事やレトルトになっていきました。
でも、今でも娘用に取り分けたものが多かったときなどは冷凍してあげることもありますよ!

みーこ1001
今でもレンジ使ってあげてますよ(^^)
-
ぷん ぷん
毎食レンチンですか???
うちは三回ともすべてレンチンになっちゃってます(>_<)
レンチンのままでいいのか、、悩んでます(T-T)‼
このあと変えていく予定ありますか???- 3月27日
-
みーこ1001
1日1~2回は使いますよ!
子供用に作ってるおかずや冷凍の野菜使うことが多いのでこれからの使うと思います(^_^;)
前よりは取り分けも多くなってきたので使う頻度は減ると思うんですが😵- 3月27日
ぷん ぷん
そうなんですねー✨
あげるときはレンチンとはいえ
冷凍ストック作るのも結構手間かかるんですよね(>_<)
いつまでこのレンチンになるか、、、なんだか悩んでしまって。。