
旦那と葬儀への出席について意見を求めています。息子が小さく、長時間の移動や式に参加することが難しいと感じています。出席しないことは異常でしょうか。意見をお聞かせください。
旦那と言い合いになったんですが、皆さんの意見聞かせてください。
先日、義母の妹の旦那さんが亡くなりました。
私は何度か面識はあります。
その方の葬儀に行く行かないでもめました。
我が家は県外で、片道3時間以上かかります。
息子が1歳3ヶ月ですが、チャイルドシートが嫌いで30分ですら大人しく座っていられません。1時間のところに行くにも動画やお菓子を食べさせて耐えさせています。
そして、寝ることが苦手です。いまだにおしゃぶりがないと寝れません。そして自宅では添い寝で寝てくれますが、他のところだと抱っこでしか寝れません。寝れたとしても30〜1時間で起きてしまいます。
自宅だと9時〜朝寝、13時からお昼寝ですが、保育園だと朝寝なしで12時〜お昼寝になっています。
また、大人しく座っていられません。叫んだり、あっちこっちに行きたがります。
本題です。通夜は参列せず、告別式に家族で出席するというのです。息子は面識もありません。
9時集合の10時開始です。2時間程の告別式の後、食事、火葬があり終わるのが1時〜2時と言われています。
これに参加するには、5時台に起こし自宅を出なければなりません。また、1ヶ月後のお盆に少し顔を出す予定です。
私の方の実家では話がわからないくらいの子は、出席しないことが多いです。式の最中も騒ぐのは構いませんが、結局部屋から出ることが多くなってしまうし、子供にも負担になってしまうからです。
ですが、旦那や義母は騒いだって関係ない。眠ければそのうち寝る。慣れさせないとどこにも行けない。などと言います。
こんな状態で出席させる必要ありますか?
出席しないことは異常なのでしょうか?
なんでこんなことで言い合いになったのかが私には理解できません。代表で旦那が行くって発想にならないのが不思議です。
皆さんの意見お聞かせください
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私なら旦那に行って貰います!💦
グズグズ大変ですもん!🥲

ままり🐈⬛
片道3時間、義母の義弟ってことですよね。
懇意にしてたとかでもなく…
すみません、行かないです。
うちも義実家は片道2時間なので自分に置き換えて考えてみましたが、子どもいなくても旦那ひとりでいいってなる案件かと思います。(近いなら行きますが)
うちの両親や義両親ならそう言います。
何なら夫の祖母の時も私たちはお留守番でOKした。(義母判断)

つむつむ
私だったら旦那1人で出席してもらいます💦義母、旦那さんは騒いだって関係ないって言いますが対応するのははじめてのママリさんですし、お子さんだって疲れてかわいそうなので行かないです😢

はじめてのママリ🔰
義母の妹の旦那さんで親しくしてたわけでもないなんてほぼ他人なので私なら何言われても行かないです😅

ままり
旦那さん1人で出席してもらいます。
片道3時間って大人でも辛いですよ…
葬儀中も対応するのははじめてのママリ🔰さんですよね…
お盆に行く予定ならその時お線香あげさせて貰えばいい気もしますがね😅
慣れさせないとって言うのは分かるけど今回ではない気がします😓

はじめてのママリ🔰
夫からみれば従姉妹のお父さんなんじゃないですか?
我が家なら3時間以上だとしても行くレベルですね…。

はじめてのママリ🔰
各家庭によると思います〜
うちも確実にいきます😀

ママリ
代表で旦那さんが行けばいいのはなしでは?って思いますね🤔
うちの息子も大人しくできないので義父のお母さんの葬式の時旦那だけ参加しました!

はじめてのママリ🔰
んー悩ましい、、
旦那様と亡くなられた方が親密なら
1人で行ってもらうか、、
でもあくまで相手の家のことなので、来いと言われたらそれに従うまでかなとも思いますし、、。
子供も可哀想だしママリ様も大変かと思いますが、大人がたくさんいればなんとかなると思います。
車もうちも嫌がってましたが慣れです。

はじめてのママリ
私ならいきません!
旦那だけ行かせましょ。

はじめてのママリ🔰
お世話になったのならまだしも、数回会ったことあるだけなら旦那さんだけの参加でいいと思います。
騒ぐとわかってる幼児をわざわざ精神的にも肉体的にも削られるawayの場所に連れていくなら 騒いだ時の対応は勿論旦那さんが自分でやるんですよね?
ママリさんがやる前提でいるのなら行く必要ないですし。
周りへの配慮もしなければいけませんが、そもそも子供に負担がかかるという部分を無視してるのがおかしいです。
無理やり参加させなくても落ち着けるようになってからお墓参りすればいいのでは?
騒いだって関係ないと言ってるのも旦那さんと義母だけかもしれませんしね。

ママリ
私なら家族の代表として夫のみ参列してもらいます。
どうしても来い!!というのなら旦那さんと義母にグズったりしたら勿論面倒みてくれるんですですよね?と言います。
コメント