![たまり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半の息子が最近夜に寝つけず、昼寝も短くなっています。言葉の発達や行動にも変化が見られます。睡眠障害は突然始まることもありますが、徐々に進行することもあります。同じような経験をした方のコメントを求めています。
睡眠障害ってどんな感じですか?
1歳半になった息子がここ2日間、夜に寝つけなく、遊びたいと大泣きして寝るのが11時過ぎです。昼寝は2時間ほど1時頃からしています。
1歳までは昼夜共に寝つきがよく、寝れば朝まで起きないので困ったことがなかったのですが、
2月に風邪をひいた頃から夜中に覚醒し2時間ほど起きている事が2回ありました。
3月は寝つきが悪く、寝かしつけに1時間半かかることがあり(今までは30分)
今月に入っては落ち着いてたものの、昼寝5分で夜まで起きてる日もあったり、生活リズムが崩れて最初に書いた状況にいたります。
睡眠の他気になる点は、
はっきりとした発語がない
感覚過敏、帽子かぶれない、手を繋げない
同じ歳くらいの子に興味無い
とかです。
最近になって簡単な指示が通ったり、
オムツ取ってきてや、座って、ゴロンして
などその他通ります。
音声模倣や要求、発見の指さしあります。
睡眠障害って、突然始まりますか?
それとも徐々にですか?
同じような方もいたらコメント頂きたいです
💦
- たまり(2歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それは睡眠障害ではないと思いますよ〜!
うちの娘も幼稚園の頃はエネルギーが有り余っていたので23時頃まで起きていましたし😊
段々体が睡眠時間を減らしても大丈夫な様に成長してきているだけだと思います😊
ちなみに2歳でお昼寝もなくなり、夜は22時〜23時就寝、朝は7時起床というスタイルでした。
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
それくらいになると、結構寝かしつけに1時間2時間かかるなんてザラですよ😂
ほんとに虚無の時間でした💦
体力がついてきたのもあるし、自我の芽生えもあって寝ずらくなるものなので、障害などではないと思います!
-
たまり
同時に押し寄せて来た感じします💦
遊びたい!体力あるよ!寝かせないで!ぎゃーって感じです😱
睡眠スケジュールが変わるまでの不安定な時期なんですかね。気持ちが楽になりました!ありがとうございます🙇♀️- 4月16日
たまり
大人のようなスケジュールなのですね🙄!
寝かせなきゃ遅く寝るの良くないって勝手に思い込んでこっちもやきもきしてましたが、こういうお話を聞いて気持ちが楽になりました。ありがとうございます🙇♀️!