※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の子どもが発達に遅れがあり、言葉や数の理解が不十分です。知的障害の可能性を心配しています。

来月2歳半です、色々と発達遅れてます。
2歳半って以下の事、できますか?
ただのゆっくりさんではなく知的障害あるんだろうなって思えてきました。全体的に幼く1歳半の子を育てているような感覚です、、、

色が正しく言えない。黄色、青というけど間違ってる
数が数えられない。
おはよう、いただきます、ごちそうさまなど言わない
保育園に行ってるけど、友達の名前出てこない
名前、年齢、質問に答えられない。
いまだに車をブーブーブーブー言ってる
言葉少ない、増えない、2語文少し

コメント

はじめてのママリ🔰

ちょっと言葉の発達がゆっくりさんかなー?くらいな気がします!

うちの子は言葉は達者でしたが、2歳半当時は色は苦手、挨拶も苦手、友達の名前出てこないは当てはまりました。
3歳ですが未だに友達の名前は聞いたこと無いです。

言葉の発達がゆっくり+苦手な分野がある、という感じがしました🤔

はじめてのママリ🔰

え!全然!そんな子ごろごろいますよ
うちもう直ぐ3歳ですが、色は赤しかわからないです…
上の子も3歳0ヶ月で色ほとんどわかってなかったです😂(今では小学生)

上の子の時、年少1学期(3歳)でお友達の名前出なくて先生に相談したら、1学期ならまだお友達の名前出ない子結構いますよと言われましたよ。
3歳でも意外とそんな感じの子います。
数もまだまだこれからだと思います。うちもようやく数の概念出てきたかなー?って感じです。

言葉はゆっくりかもしれないですが、まだ2歳半ならそんな子いますよ