※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

3年間ほぼ一人で双子の面倒を見てきた女性が、旦那の協力がなくイライラしています。旦那は幼稚園行事でも携帯ばかりで、子供たちにも理解が足りないようで心配しています。


双子を約3年間ほぼワンオペで自宅保育をしてきました。
満3歳児で幼稚園入園して、今慣らし保育中です。
幼稚園入園日
朝7時から起き双子のご飯、自分の準備、双子の準備、幼稚園バック類、書類の最終確認、洗濯やらの家事
を1人でバタバタとやっていました。
途中双子に構ってと呼ばれたら手が止まります。
9時30分に出る予定で、旦那が起きてきたのは
9時15分。旦那は自分の準備だけです。

幼稚園の教室で
旦那は仕事の電話をしていました。
その間、私は双子のロッカーやお道具箱に荷物を入れ
双子それぞれに水筒はここ、カバンはここと説明をしたりしていました。結構大変でした。
息子が泣き出したりして。
私によゆうもなくかなりイライラしてしまいました。

幼稚園面談の時も見学の時も旦那は
携帯ばかりでした。
仕事だからと逆ギレしてくるのでもう何も言いませんが
入園日にも携帯いじりまくる旦那を見て
これからの幼稚園行事に連れつ行きたくないとおもいました。

なんか本当に旦那って必要なのかな。
って毎日思います。
子供の事わかってなさすぎるし。
娘がずっとパパ嫌いで
私の気持ちが伝わってしまっているのかなと
心配です。

コメント

E

TPOって大事ですよねぇ。
外面ばかりの人もイラッとしますが…😅

ホントに仕事絡みでスマホをいじってるとしても、大切な日にスマホばかり見てるのはありえない。

私も過去に「貴方は私じゃなくて、スマホと結婚したみたいだねぇ。自分の子供よりも長いこと見つめ続けて仲睦まじいことで。」って嫌味言ったことあります😂

1人で双子育児、ホントにお疲れ様です!ご自愛ください。

♡兄妹ママ♡

読んでてイライラしちゃいました😭
旦那さん、育児の大変さわかってないですよね。。
手伝って欲しい時に手伝ってくれないって、本当にいる意味あるのかな?って思っちゃいますよね😭
双子ちゃんなら余計に大変だと思います💦

うちの旦那も朝の忙しい時間や夕飯の時間、お風呂の時間に限ってトイレに篭ったり、タバコ行ったりするので毎日イライラしてます😤
出かける時も自分の支度だけして「準備遅いな〜」とか言ってきます😤ふざけんなって思います😇

旦那にイライラしてると子供に伝わっちゃうので困りますよね😭💦
我が家は共働きで旦那の給料低過ぎるので本気で離婚を考えた事もあります😑

はじめてのママリ

人様の旦那さんですが、すみません、子供を見ないならなぜそこにいる?となってしまいます💦
これなら居ないほうが割り切ってワンオペで乗り切るし、居たら少し期待しちゃうものですよね😭
父親なんだからやってくれて当然。と。

私の場合は入園準備や、見学、その他旦那の同伴は一切ありませんでした。
その代わりに、園の先生がヘルプしてくれたりで助かった記憶です!
やはり双子って大変ですし、ちょうど入園の時期はプラプラどっか行っちゃったりで目が離せない時期ですもんね💦

朝起きてからの準備も既に旦那は出勤(朝4:30)しているので、子供を産んでから約9年ずっとワンオペです。
居ないから頼らないし、居るから頼りたくなる。ですよね😭

旦那さん、任せっきりで大変さ理解してないんでしょうね😭

思い悩むとキリがなくイライラが止まらないですよね…こればっかりは解決策は双子が大きくなって手がかからなくなるまで待つか、旦那さんに変わってもらうか、こちらの考え方を変えるか…

大変さ、痛いほど分かります😭
あと2ヶ月で2度目の双子育児が始まるので私も他人事ではありませんが、手を抜きながらお互いに頑張れるといいですね(泣)

無理しないでください🙏🙏🙏

4兄弟ママ

私も上2人と2歳の双子がいます。朝バタバタ準備をしていても、こちらにを気にかける様子もない旦那。優雅にコーヒーを飲み、シャワー、長いトイレ…本当に腹立ちます。その場にいるのにやらないのが1番むかつきます。いないならもう割り切れるのですが、いると腹立って…

もう、こいつは自分のことだけだなと、頼るのをやめると気持ちは楽になります。
もう私だけでやる。という気持ちで、初めは大変かと思いますが、慣れてくればなんとかなります。
お互い頑張りましょう!