あみさ
何となくはわかります😅
うちは長男ADHDなので年少さんのころは座れませんでしたし💦
集団生活では座ることは結果でその間の過程をどうしてあげるかが大切かなとは思います。
座ること、興味のないことでもじっとしている事が苦手なのであれば尚更得意分野を伸ばさないと将来仕事できないよな、、とか思いながらいろんな体験はさせてます🤣
退会ユーザー
わかりますよ、
私自身も生きづらさを感じる子供でしたから💦
私は運動会などの集団できっちり列を乱さず並ぶのが我慢できなくて、練習よくサボって怒られてました😅
親がメンタル強めなら「うちの子は工作はさせなくて大丈夫です」って言えるんでしょうが。。実際工作なんてできなくても大人になってから困らないので!
-
はじめてママリ
コメントありがとうございます。
もしよければ、ママリさんは学生生活どうやってその状況を乗り越えてきたか、親御さんはどういった対応を、してくれたのか教えて欲しいです- 4月16日
-
退会ユーザー
幼稚園、小学校はもう乗り越えたというよりただ毎日生きてるだけで精一杯ですよね💦
中学〜大学までは、さすがに課題の提出とか授業態度とかは進路に響くので、ひたすら目立たないように、出来る子の陰に隠れてました笑
まだ当時は発達障害とかいうものの認知度が低かったので親は私のことをだらしないウッカリさんだと思ってたと思います。これといった対応というよりは、「ふつつかな娘ですがどうぞよろしくお願いします」って感じで先生には頭を下げてたんじゃないかなぁと思います😅- 4月16日
-
はじめてママリ
教えて頂きありがとうございます。、そうか息子も。生きてるだけで精一杯なのかなって、思いました。
どうやって向き合って行くか考えてみます!- 4月16日
コメント