※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

専業主婦で焦りを感じています。やりたいこともなく、家事や子育てに専念していますが、将来の自分に不安を感じています。同じ気持ちの方はいますか?

批判はご遠慮ください。

専業主婦の方、外で仕事をしていないことに、
焦りのような感情はありませんか?

わたしはあります…
焦り、孤独感、疎外感、不安…

じゃあ働けば?とも思いますが、
やりたいことがあるわけでも、資格かあるわけでもなく、どうしても働きたい!という情熱があるわけでもありません😭なんだかとても中途半端な状態です。

夫が自営で、稼業に専念するため、生活面のサポートをして欲しいと言われています。
家でリラックス出来るように家事、こども関連の手続き諸々。
それに不満があるわけではない(むしろありがたいと思ってます)ですが、この先ずっと仕事をせず、わたしに何が残るんだろう?
こども関連の社会としか繋がりがなく、こどもが独り立ちしたら空っぽな自分なのではないか?と不安になります。

なんだか支離滅裂ですが、同じような気持ちの方はいませんか?
今後について、や、自分の有りようについて、どのようにお考えですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

すごく不安です。来月で27になりますが、1人目妊娠してから働いていないです。正社員経験もなくバイトだけで、、
毎日焦りで求人見てますが、上の子小学校に入ったばかり➕下の子の療育もあり働けずで😭生活できないのでいずれは働かないといけないので本当に焦ってます。。

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃあります!
我が家も自営で夫は不規則です!といっても事務所で寝泊まりしてて家にもほとんど帰ってきません💦なので家事に専念して夫を支えようみたいな気持ちはないですが(笑)
子供に皺寄せがいくのが嫌だな〜と思って今でも踏み切れずにいます💦家事育児仕事+習い事の送迎などを1人でこなす自信がありません…😨
でもやっぱり死ぬまで専業主婦やる覚悟はなくて…って感じです💦
今年下の子が入園しましたが、小学校のほうでPTAやるので今年はそちらをしっかりやり切って、来年くらいから短時間のパートをゆるーく探そうかなと思ってます!

ままくらげ

不安や焦りが無いわけではないですが、専業主婦になった理由が、心身が弱くてまともに働けなかったからなんですよね💦

恥ずかしながら短時間バイトしか経験がなく、それすらも体調が安定しなくてシフトを減らす提案をされて、それでもどんどん悪化してしまって、夫からをもう休んでいいよ」と言われたので……。

なので働いた所で家庭が崩壊しかねないですし、働いてないのに息子一人っ子にも関わらず既にキャパオーバーする時もありますし、多分このまま専業主婦で夫と息子を支えて過ごすと思います😅

はじめてのママリ🔰

私は資格ありで転勤族の妻です。
転勤先が資格の需要なさすぎて働いてません。。
働きたいから転勤したいと思ってます。

社会との繋がり
とてもわかります。
そして仕事ができない今、自分は仕事大好きだったんだなと思ってます。

はじめてのママリ

あります…🥲
私も何か資格があるわけじゃないし、旦那は家の中でできる仕事(例えばブログなど)で頑張ってみてほしい、と言ってきますが2歳と0歳の自宅保育、旦那は帰宅時間は不規則、休みは月4回、夜勤ありで基本1人で2人を見てるので家の事をしながらパソコンをする時間なんてないわー!って思いながら
2人が幼稚園に入ったらパートする予定です…
なんの資格もなく、仕事を辞めてから次働く頃には6年程経ってる予定なので雇って貰えるのか不安しかありません…

ちゃん

もともとは仕事大好きで産後も早く働きたかったです。
でもパニック発作や不安障害みたくなってすぐには働けなくなりました。
ほぼほぼ良くなった頃、パートに出ましたが疲労が蓄積しまた不安感が強く出るようになって働けなくなりました。

私は焦りもあり働きたかったですが、今はこの際、新しい生き方をしてみるか!と思っています。
仕事大好きでしたが、違う側面から社会と関わったり自分を肯定できるようになったり、生活に喜びを見いだせるようなことを考えています。

ねこ

お気持ちとてもわかりす。
私の夫も自営です
下の子が幼稚園に入ったら働きたいなとは思いますが、。
私も何か特別な資格があるわけでもなく、融通が効く仕事がいいなとか、前までは表に立つ接客の仕事だったのでもう接客は嫌だからそれ以外の仕事がいい…くらいのぼんやりとした希望しかありません。
働いたとはいえ、いまと同じで家事育児は私になります。なんかそれも嫌で😔
夫は言われたことしかしません。いつもやってることでも言わないとずっとやりません
たとえ言ったとしても食事は作れないし朝洗濯物を干していくとか絶対しないので働きながらふたりを見ながら今と同じように家事をして…っていうのがきついと思ってしまいます。

イチゴスペシャル

フルタイム、ワンオペしてましたが、体調を崩して入院になり、もう8年くらい専業主婦してます😊最初は社会に出なきゃ❗みたいな葛藤がありましたが子育てに専念して生活を丁寧にできて、
夫のことをしっかり支えていたら自分なりに専業主婦になった意味が分かってきて今現在は自信持って専業主婦していますし、周りの目(私を見る目)も変わってきた気がします。専業を続けていたら子供(高校生で進学校通ってます)も優秀に育ち夫も稼ぐようになり、やがて独立するまできてます。旦那さんが家に居てほしいと言われているのであれば家にいてサポート自体が私はすごい仕事だと思います‥陰と陽でどちらかが陰ながら支えていたらすごい力が家族に生まれてきますよ😀

はじめてのママリ

あります🥲
昔からの友人が資格持ちや復帰してフルタイム勤務が多いこともあり、これでいいのかなって思うことが多々です...。

とはいえ、子育てで自分の感情コントロールできない時もあるのに、それに加えて仕事をする自信もなく、今は専業主婦でいると決めました😌

下の子が幼稚園か小学校に入ったタイミングで、パートを始めれたらなと思っています🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

私は全くないですね!

10年以上正社員として働き、転職も何度か経験していますが、振り返ってみても働いてるから社会と繋がっていたなんて思ったこと一度もないですよ。

むしろ、働いてるときより専業主婦やってる今のほうが色んな人と関わるし、時間に余裕もあるので、じっくり社会と関わってると強く感じていますよ。
働いているときは職場や取引先の人としか関わりなかったですから。毎日、職場と家の往復で単調でした。

今は子どもを通じて幼稚園や子ども会、習い事、地域の人との関わりがすごく増えたし、働いてるときよりも時間があるので自分の趣味繋がりで出会う人とゆっくり交流できるし、人との繋がりがめちゃくちゃ増えましたね。

こどもが独り立ちして空っぽになるなら、働いてても定年退職したら空っぽな自分になりませんか?
仕事して何が残るんですか?

ままり

ありがとうございました!
皆さんのご意見伺えて良かったです。
とても参考になりました✨