※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子の保育園での状況にモヤモヤ感じています。担任の変更や情報共有の不足に不安を感じており、様子を見る必要があると思っています。

0歳4月入園で、2年目になった息子の通う保育園について、なんとなくモヤモヤしています。

1年目は担任の先生にも恵まれ、子どもも毎日楽しそうで、第一希望の園ではなかったもののこの園に入れて良かったと思っていました。

2年目に進級して、1人が持ち上がりで今年も担任(以下A先生)、もう1人は別の学年を担任していた先生(以下B先生)の2人担任の予定でした。
しかし中々B先生に会う事はなく、話を聞いてみると休職中との事。
A先生+フリーの先生と園長先生、0歳児クラスの先生(慣らし保育中で午後から手が空く)が交代でお世話をしていると説明がありました。

B先生が休職中なのも、先生が交代でお世話をしてくれてるのも仕方ない事なのでそこを責めるつもりはありません。
ただ、お迎えの時の情報共有があまりに少なくなってしまったり、おむつが変えられていない事が度々あったり(お迎え前の時間に変えるルールがあるそうです)、手が回っていない様に感じる事が多くなりました。
特にA先生がお休みされていたり、シフト上早く帰られている時はそういう事が多いです。

担任じゃないから仕方ないのかもしれません。
合同保育の時間にお迎えに行くと、全く別のクラスの先生から引き渡されるので情報共有が少ないのはままある事でした。
去年の先生2人が良過ぎたのかもしれません。
とても丁寧に子どもの様子を伝えてくれて、相談にも沢山のっていただきました。
だから今年もと、期待し過ぎていたのかもしれません。

せめて、いつも完食する給食を半分も食べられなかったとか、他の子に噛まれたとか、そういう事はお迎えの時に教えてほしかったな、と思ってしまうんですが💦

まだ新年度が始まって半月ですし、もう少し様子見るべきですよね…。

コメント

ういママ

ぶっちゃけ上のクラスになるにつれてもっと薄くなりますよ😂
配置人数の兼合いもあると思いますが、0歳児保育園は丁寧です!!
『今日も元気に過ごしてまーす』って毎回同じことをお迎えのたびに言われます。
連絡帳への記載も無く、子供から今日の出来事で聞かされ驚くこともしばしばです。
後日、こちらから問い合わせることもありました。
保育園によるかとも思いますが、あまり期待し過ぎないのが良いかと、、、

  • ママリ

    ママリ


    以上児になったらあんまり様子聞く事も無くなるのかな〜とは思っていましたが、せめて未満児の間は…なんて思ってしまってました💦

    期待し過ぎず、怪我とかそういう部分だけきっちりして貰えたら良いと思うようにします😂

    • 4月13日
まぬーる

事故怪我は遅番に引き継いでも口頭が良いとは思いますが、給食は、入って実際にあげている担任達しかわかり得ないことなので、そこは求めないですね。

人が足りなさすぎますね。Aさんもアップアップですよね。

  • ママリ

    ママリ


    昨年度末で結構な人数が退職されてたので、本当に人が足りていないのかもしれません💦

    怪我とかそういうのだけきちんとしてくれれば良いと思うようにします😅

    • 4月13日
  • まぬーる

    まぬーる

    そうでしたか。退職は仕方ありませんね💦
     
    ですが、
    園長が、園長業務をせずに1日クラスに入るほどの状況となると、それはもう緊急事態なんですよ💦フリーの先生だってどのくらいの力量があるかわかりませんが、
    園長先生がフットワーク軽い方ならまだしも、
    やっぱり固定の保育士が3人いる状況には叶いません。

    大事故にならないような安全保育しかできない状況の中で、噛みつきを見逃してしまうこともありえますが、
    報告なく噛みつき跡があった時は自分の子もなにかしていないか探りながら、色々と聞いてみてくださいね💦

    • 4月13日
  • まぬーる

    まぬーる

    そのような状況では、
    園として新入園児の受け入れもストップだとは思いますが、なかなか状況が好転しないのであれば転園も視野にお考えくださいね😢

    • 4月13日
  • ママリ

    ママリ


    親身にアドバイスいただき、ありがとうございます🥲
    昨年度が手厚かっただけに、その落差にびっくりしています💦

    退職者が多かった事も、この保育園大丈夫なのかな?という不信感に繋がっている感じはあります…。

    激戦区なので転園が叶うか微妙な所ですが、それも視野に入れて情報を集めつつ様子を見てみます🤔

    • 4月14日