※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るーやん
ココロ・悩み

娘が癇癪を起こし、ママの話を聞かずに大声でわめき、ストレスを感じています。新環境への適応やシングルマザーの負担もあります。向き合い方や対応方法を教えてください。

娘がすごい癇癪します。

・自分の思い通りにならないとき
→お人形の洋服を脱がすことができないとき、片付けして、と話すとき、自分が座ろうとするところに何か置いてあるとき(娘が自分で物を置いてることが多い)、など。
・ママが一回で返事しないとき
→トイレにいるなどすぐに返事ができないときでも、大声で怒鳴りわめいています。

ここで一気に書ききれないほど、些細なことで大声でわめき、地団駄を踏み、叫び、ものを投げ、手を振り回し、場合によっては叩きます。

でもママの話はほとんど聞きません。
話してても途中で遮り、自分の話を聞け!とばかりに話だし、そこでママが止めるようであればまた大声でわめきます。

言っても聞かない子の相手を毎日しており、内容によっては1年近く言い続けていることもあります。。

新年度になり、分園から本園に移動してから目立つようになりました。
環境の変化によるストレスでしょうか…?

シングルマザーのこともあり、1人時間はほとんどありません。
向き合おうとしてもいきなり大声を出され、わめかれる毎日に、心身ともに疲弊しております。。

向き合い方、対応の仕方を教えていただけませんか?

甘いようですが、厳しいご意見はご勘弁ください。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも男の子ですが同じ感じです、癇癪疲れますよねー何回もうるさい落ち着いてとか言ってます。でも真面目に怒ってもダメで最近は自分のイライラを抑えてぬいぐるみを持ってそれがしゃべってる感じでかわいく話しかけると聞いてくれます😓1人時間ないの辛いですね、がんばりすぎないで適度に息抜きしてくださいね!

  • るーやん

    るーやん

    毎日毎日のことで、本当に子供が嫌いになりそうです。。
    何を言っても聞く耳を持たず、自分の意見をひたすら主張するので、本当に疲れています。
    お友達にもこんな言い方するのかと思うと、嫌われるだろうなぁ、、と我が子ながら感じてるほどです。
    息抜きできるように頑張ります。

    • 4月13日
  • るーやん

    るーやん

    ちなみに今も、近くに欲しいタオルがない!と癇癪が始まりました。

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変ですね😵うちの子も4歳で去年と比べてだいぶましになりましたよ。こちらの話をわかって少しずつ切り替えれるようになりました。前に3歳健診で相談したときは、癇癪の間は少しほっておいて収まってきたら話しかけて~って聞いてそうしてました。うちの地域では役所で子育てや発達の無料相談してるのですがそういうのはないですかね。詳しく話せるし利用してみてもいいかもです。

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

2〜3歳の頃は長女がほんとに癇癪すごかったです。泣きすぎてなのか、なぜかおしっこを床にしてしまうとか。お出かけするよ!というと嬉しすぎてパニックになってそのあとなぜか癇癪😂
もうほんとにどうしたらいいのか悩みました💦
4歳すぎて落ち着いてきて、今はすごく落ち着いてます!
アドバイスにならなくてすみません😭

  • るーやん

    るーやん

    そういう時期なのでしょうか…?
    おしっこを床にするほど、感情が出るんですね😂
    それはびっくりです!
    毎日のことで本当に疲れてしまい、離れたくて仕方ありません。。。
    4歳になると落ち着くのでしょうか?
    期待して頑張ります。。
    ちなみに今も、欲しいタオルが近くにないと言い出し、癇癪が始まりました。

    • 4月13日