![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月からハイハイ、10ヶ月で掴まり立ち。保育園でシャフリングベビーの動き。ハイハイができず不安。どうすればいいでしょうか。
生後9ヶ月ごろよりハイハイをするようになり、10ヶ月で掴まり立ちをしています。今は伝い歩き、立たせれば10秒程度支えなしで立位は保てます。ですが自分から掴まりなしで立つことはまだできません。保育園に通い始めてから、ハイハイをせずシャフリングベビーのような動きが定着してしまい、家でも掴まり立ちで伝え歩きか、長距離の移動も、お尻と右手で移動するようになってしまって不安になってしまっています。ハイハイの真似をさせますがすぐお尻と手で前に進みます…。きっかけは絵本を読んでほしいのか、本を持ちながらはハイハイはできないので、お尻で移動したのがきっかけだと思います。どうしたらいいのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント
![icchi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
icchi
答えになってませんがうちは座ることができた後、ハイハイをスキップしてつかまり立ちしてました😂
足腰の筋肉が発達中なところもありやめさせたかったのですが、目を離すと立ってしまうため半ば諦めながら様子見ていたら、9ヶ月には歩き始めてました😂
ネット記事ですが手足のサポートしてあげるといいみたいですね!
シャフリングベビーでもだいたいが2歳までには歩き始めるみたいなので、心配だと思いますがあまり思い詰めないでください😖
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ハイハイ大好きで高速ハイハイしてたぐらいなのに、急にしなくなってしまって不安になってしまいました🥲
icchi
保育園の先生は特に何も言ってきてないですか??
はじめてのママリ🔰
何も言われてないんです🥲
ですが、保育園通い始めてから掴まり立ちで歩く時間が増えました😭
icchi
先生に一度相談してみてもいいかもしれないですね!今までは出来てたのに急にできなくなるというのは他の子にもあるのかとか、サポートしてくれると思うので、不安を伝えてみるのもありです!