※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ama
お金・保険

保育料が上がり、支出計画が狂いそうです。住民税の影響で区分が上がった可能性があります。

保育料の負担額って全国的に高くなったりしてますか!?
区分が厳しくなってる?????

6年前に長男が未満児で入園したときより収入落ちてるんですが、長男のときは24000円だったのが次男は33000円と出てて支出の計画が狂いそうです💦

それとも、納めてる住民税によるということは…長男の住民税のぶんが増えてて区分が上がっちゃったんですかね…?

コメント

はじめてのママリ🔰🔰

収入落ちてるのは去年からですか👀?

  • はじめてのママリ🔰🔰

    はじめてのママリ🔰🔰

    住民税って18歳未満は払わないので💦

    • 4月11日
  • ama

    ama

    ありがとうございます!
    住民税子どものぶんはかからないんですね💦

    転職して年収落ちたのは5年ほど前からです!

    • 4月11日
  • ama

    ama


    すみません💦
    長男も次男も同じ保育園に通わせているのですが、住んでいる自治体が変わったので、調べてみたら同じ年収でも保育料がかなり違いました…!!
    丁寧にお答えいただき感謝しております!
    お騒がせいたしました💦

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

どちらかと言うと安くなってる気がしますね。

6年前より年収が増えてるとかじゃないですかね?
保育料は、その前年か、前々年の収入使うのでたまたま収入が少ないと安かったりしますよ!

  • ama

    ama

    ありがとうございます!
    安くなってるんですね…羨ましいです泣
    5年ほど前から世帯年収減ってるんです💦

    長男の進学の関係で、夫婦別世帯になってるんですが関係ありますかね?

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安くなってるのは、自治体の話ですよ💦
    同じ年収でも補助とかが入って安くなってる気がしてます。

    別世帯でも関係ない気がしますねー
    別世帯の旦那さんも合算されるので、普通に夫婦で判定される気がします。

    • 4月11日
  • ama

    ama

    もちろん主人の収入も入ってますが、ひと世帯とふた世帯だと計算方法が変わったりするのかな?と思って💦
    うちの自治体も安くしてほしいです😂

    • 4月11日
  • ama

    ama


    すみません💦
    長男も次男も同じ保育園に通わせているのですが、住んでいる自治体が変わったので、調べてみたら同じ年収でも保育料がかなり違いました…!!
    丁寧にお答えいただき感謝しております!
    お騒がせいたしました💦

    • 4月11日
みんてぃ

長男くんが入園した年の前の年(2018年4月入園なら、2017年)の年収と、2022年の年収によります。
長男くんが入園したときamaさんが専業主婦→就職という感じだったなら、2022年の世帯年収は旦那さんだけになりますが、それでも世帯年収減ってますか?

  • ama

    ama

    ありがとうございます!
    私も妊娠前から働いていて、私自身は少し年収上がってるんですが主人が減ってるので多少世帯年収減ってます😂

    …と書いたところで思い出したのですが…💦
    長男も次男も同じ保育園に通わせているのですが、住んでいる自治体が変わったので、調べてみたら同じ年収でも保育料がかなり違いました…!!
    丁寧にお答えいただき感謝しております!
    お騒がせいたしました💦

    • 4月11日