![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
父が孫だけを心配し、自分を無視することでモヤモヤしています。
孫のことしか心配しなくなった父にモヤモヤしています。
私には5歳の娘ともうすぐ3歳の息子がいます。
初孫ということもあり、孫娘は溺愛。孫息子もとても可愛いようで可愛がってくれています。
たまに実家に帰ればたくさん遊んでくれるし色々助かっているのでありがたいですが‥‥
上の子を出産してから、私のことを一切心配しなくなりました。
上の子産んで風邪引いたときも、
下の子妊娠中に切迫早産になっても、
コロナになっても
アデノのプール熱にうつっても
つい最近溶連菌に感染しても。
心配するのは孫だけ。
私もうつったと言ってもスルーされます。
『子どもたち気を付けてあげてよ』しか言いません。
出産するまでは、娘の私を心配してくれて気にかけていたのに‥‥
ちなみに夫の心配はします。
最近メンタルが弱っているからなのか‥‥
こんなことでモヤモヤするのはもういい歳して情けないでしょうか。
先日実家に帰ったときも、なんだか私は蚊帳のそと。
孫だけ連れてくればいいような感じでした‥‥
- とも(3歳9ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
でも実際娘とはいえいい歳した娘とまだまだ小さくて可愛い盛りの孫を横並びさせたら孫に行くのは仕方ない気がします💦母親になったんだから、みたいなのもありそうですし。多分癌とかやばい病気になれば心配はするだろうけど、風邪とかコロナじゃやはり孫に移さないように、は出てくるんじゃないかなと💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お母さんはどうですか?😢
寂しく感じちゃう気持ちもわかりますよ😢
孫可愛いのはわかるんですけどね…
ひと言、大丈夫か?とか
無理しないように
とかあるだけで全然違いますよね。
でもきっとどうでもよくて
そういうふうになってるわけじゃないと思います!!
-
とも
コメントありがとうございます🥹
母と姉は私のことも心配してくれます。ほんとに父だけなんですよね🫠切迫早産で寝たきりのときに大丈夫か?とかの心配の言葉もなく、孫の世話がきちんと私が出来ないことにたいしての心配していて悲しくなりました🤭- 4月11日
![ひかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひかり
父親ってそんなもんじゃないですかね?😂
私はもうアラフォーになりますが、先日家族全員で具合悪い時にこの歳になって恥ずかしながら両親に買い出しのお願いしたら、お願いしたリストに夫と子供のお弁当を入れてあったのですが、私は食欲なくて何も食べられないから書かなかったのですが、
母親がゼリーやアイス、フルーツたくさん買ってきてくれて、私の分だと言ってくれて泣きそうになりました😭
40年も母親してくれて、感謝しかありません。。
-
とも
コメントありがとうございます!!
確かに、男性と女性だと考えの違いもありますよね😃💦
お母様‥‥🥹嬉しい仕入れですね、お母さんっていつまで経っても子どもを心配してくれますよね✨- 4月11日
とも
コメントありがとうございます🥹
そうですよね、冷静になって考えてみれば大人とまだまだ小さい子ども‥私が大人げなかったです😅
はじめてのママリ🔰
あとは男と女の差かな?と。下の方に母と姉は心配してくれるって書いてありましたが、多分出産経験あったり、出産経験なくても女性の方が妊娠の大変さ、子供みながら自分の体調不良の中過ごす大変さがわかるけど男って父親であっても祖父であっても、妻や娘が産んだ子供を可愛がる、面倒見るから自分が大変な思いの中生活したことがないんじゃないかな。娘を心配するのは父親だから。孫を心配するのは祖父だから。子供産んだ途端心配しないのは元からそういう人なのかなって。ままりでもみますが子供生んだら夫が女としてみてくれない、母親として接してくるって方がいるけどそんな感じじゃないのかなあと。