
0〜3歳の子供がママに怒られることが脳に影響するか相談。イヤイヤ期で自己嫌悪。記憶に残る経験があるか不安。自身は2歳のディズニーランド、3歳の幼稚園の記憶しかない。怒る回数を減らし、優しく接する意識はあるが、余裕がない。
※内容不快に感じる方はスルーしてください💦
0〜3歳って、ママに怒られてたことって脳に影響大で記憶に残るものですか?
イヤイヤ期も相まって、注意や怒ってばかりになって自己嫌悪の日々です😥
私自身は2歳にディズニーランド行ったな〜くらいの記憶と、3歳は幼稚園のかすかな記憶しかないのですが😅
できるだけ会話するように、できるだけ怒る回数を減らして優しく出来るようにと意識はしていますが、私もママ3年目でまだまだ余裕がありません🥹
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私もそのくらいの記憶しかないです💦
悪いことしたのに怒られず許されると思ってしまう方が悪影響あると思います💦

はじめてのママリ🔰
子によるのかなとおもいますがわたし2.3歳の記憶結構覚えてます😳父と母が怒る人でなかったので怒られた記憶はないですが、友達がママに怒られてる記憶とか残っててそれが2歳半ころでした!(2歳半ころなのは母に2歳半のときだね〜)っていわれて知りましたが💦
-
はじめてのママリ🔰
すごいですね😮!
怒らないタイプのご両親もすごいです💦
ガミガミ自分の都合で怒らないようには気をつけてますが、危ないこともダメなことも好奇心でやる子供なので少なからず毎日注意したり叱ってます😥
夫も親に怒られたことないと言ってましたが…どれだけいい子だったんだろう😂
私はイタズラしたらゲンコツされてたタイプなので🤣- 4月11日
-
はじめてのママリ🔰
叱るのと怒るのってちがうので危ないことやダメなことは叱ってあたりまえだとおもいます!うちの両親も機嫌や余裕のなさで怒ってきたことがないだけでダメなことはダメとしっかりいわれてました!!いい子だったから怒られなかったというより親が自分の機嫌とかで必要以上に怒ったり強い言い方しなかっただけだとおもいます☺️- 4月11日

はじめてのママリ
怒らない育児って難しいですよね💦私も余裕がなくよくガミガミ言ったり怒ったりしちゃってます🥲でも暴力とか暴言とかトラウマレベルでなければそんなに悪い影響は残らないと思います!それよりは悪いことは悪いと小さい頃から教えてあげた方が本人のためになるかなと思ってます👌
-
はじめてのママリ🔰
本当育児って余裕ないと沸点低くなっちゃいますよね💦
そしてやめてー!ってことばかりする子供🧒💧
手を出すことはないですが、暴言と捉えかねないくらい強めに言ってしまうこともあるので、自分の癖付けのためにも気をつけようと思います😭
怒らない毎日ニコニコママ目指してますがなかなか難しいです😓- 4月11日

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀
私自身は小学生以降の記憶しかないのですが、長男は3歳くらいの記憶あるみたいです
-
はじめてのママリ🔰
3歳頃の記憶しっかりある子もいるんですね!子供によるのですね💦
怒ってばかりじゃダメですね😭- 4月11日

はじめてのママリ🔰
2.3歳の記憶ありますが、叱られた記憶はひとつもないです!!叱られまくりだったと思いますが🤣
私の場合は妹が生まれた寂しさやストレスの方、が今も尾を引くくらい影響受けたと感じてます🥲
-
はじめてのママリ🔰
怒られたことないって人たまにいますけど、ほんとー!?ってなりますよね😆
いや、優しいご両親なんだろうなって思いますが😭
怒られたことより寂しさやストレスの方が心に残りやすいのなんかわかります!- 4月11日
はじめてのママリ🔰
同じ考えの方がいて安心しました💦
全く怒らないでいられたら自分も穏やかで楽だし子供もママの機嫌が良くてwin-winかなと思いながら、毎日怒ってしまってます😅
どっちが正解なんですかね💦
育児は難しいです😓