※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
ココロ・悩み

ママ友関係についての悩みです。周りの人との顔や話を覚えるのが苦手で、ママ友作りに不安を感じています。アドバイスを求めています。

ママ友がいる方は実際多いのでしょうか?

今慣らし保育中です。
元々内向的で自分から話しかけるのは苦手です。
送り迎えの際の挨拶は自分からが多いのですが、ほとんど人の顔を覚えられません💦

毎日挨拶していても昨日も会った人だとか、同じクラスのお母さんだとかを覚えるのが年々苦手になってきました。
産後物忘れや勘違いが多くなり余計に忘れやすいです。

特に周りで仲良さそうにしていたり駐車場で話をしているお母さん方は見ないのですが、自分より若い方が多い気がするしこんな顔も覚えられなくて今後人付き合いできるのだろうかと心配になります。

ママ友すぐできた、いた方が良い、いない、いらない等のアドバイスを頂きたいです🙇

コメント

deleted user

わたしの子が通ってるクラスは16人いて、そのうちの半分がママ友ラインで繋がっていてよく遊んでいます☺️
でも遊び始めたのは3歳児クラスになってからですよ✨

わたしも人の顔覚えるの苦手です😂


子ども同士で遊ぶ約束とかもするし遊んだことを園でも話すようなので、子ども同士を遊ばせてあげるためにもママ友はいた方が良いと思います🥺
ママ同士が繋がっていないと遊ぶ約束もできずに悲しい思いをするかなと😭

  • もも

    もも

    凄いです、ほとんどの人と繋がっているんですね☺️

    顔覚えるの難しいですよね💦
    確かに子どもが孤立しない為にも、積極的に声を掛けられるよう頑張ろうと思います💪
    回答頂きありがとうございます✨️

    • 4月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    多分園にもよるのかなと思います🤔
    わたしの子が通っている園は認可外で専業主婦ママも多いので、時間に余裕があって立ち話も多いです!

    ママ友作り上手な人は
    「〇〇くん/ちゃんおはよう」
    「制作上手ですね〜」
    みたいな感じで話しかけていました🤭

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

2歳から通っていますが連絡先知ってるの一人だけです(私も彼女も行事のときは一緒にいますがプライベートは付き合っておらず、お互い割り切ってます)

でも個人的に付き合ってるママはクラスで沢山いるみたいです。
習い事一緒にしてたり。

私はうまく立ち回れるタイプじゃないので今の状態がいいです。

  • もも

    もも

    そうなんですね、私も周りはみんな若いママばかりで自分にできるか、いなくてもいいのかな、と毎日悩んでいます。
    深く悩まず挨拶だけでも毎日積極的にして、最初は会話だけでも楽しめるよう頑張ろうと思います☺️
    回答頂きありがとうございます✨️

    • 4月10日
deleted user

連絡先を知ってる顔見知りママは複数いますけど、ママ友は1人です!
園に聞く程でもないけど、ちょっと気になる事を聞けるような感じですね😊

子どもありきの付き合いなので、ガッツリ踏み込むのも踏み込まれるのもヤダなー…と思って一線を引いたお付き合いをしてます☺️

お互い働いている方ばかりなので、休日に時間を合わせて遊ぶ!というのもなかなか誘いづらいですし、園で沢山遊んでるからいいよね👍という考えですね☺️

私は割とお子さん+ママの顔と名前を覚えるのが得意な方で、周りのママさんで苦手なんだろうな、という方も実際いらっしゃいますけど、特に気にしてないですよ👍

  • もも

    もも

    気になることを聞けるのは心強いですよね😊
    やっぱり皆さん付き合いつつ一線を引いている方が多いですね。

    得意なの本当に羨ましいです。
    多分人見知りであまり人の顔を見ないのも原因かもしれません💦
    積極的に話し掛けられるように頑張ります。
    回答頂きありがとうございます✨️

    • 4月10日
𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

顔見知り連絡先知っているパターンは幼稚園時代なら10人くらいいました。

ママが仲良しでランチしたり~は2人です🤣
因みにどちらも園外です笑

  • もも

    もも

    皆さん連絡先を知っている人が多いんですね。
    私も園外の人とたまに会うくらいです😌
    早く顔を覚えられるよう、積極的に声を掛けたりしたいです。
    回答頂きありがとうございます✨️

    • 4月10日