※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小学校入学後の子育てや時短勤務の将来、通勤時間、夏休みの過ごし方について悩んでいます。職場の近くに引っ越すべきか、長期休みの子どもの世話はどうしたらいいか考え中です。

4月から保育園に行ってます。0歳なのでまだまだ先なことは重々承知しているのですが、小学校にあがってからが不安でたまりません。
現在私は正社員で働いており、5月から時短勤務(9-16時)で復帰予定です。ですが勤務先まで1時間15分程かかるので、7時半からの標準時間ではギリギリ間に合わず7時からの延長保育を利用する予定です。
保育園の間はこれでいいのですが、小学校に上がったら恐らく子どもが1番最後に家を出るようになってしまいます。(旦那は家を出るのが7時前です)でも小学校低学年の子に最後に1人で家を出て、鍵を締めてねなんて言いたくありません。
また時短勤務も子どもが小学3年生頃までしか出来ないので、その後はフルタイム(8-17時)になります。となると下手したら子どもが寝てる間に家を出る可能性もあります。
今の職場は距離以外には辞める理由がなく、出来ればずっと働きたいと思っているのですが、となるともっと職場の近くに引っ越すしかないのでしょうか…
あと夏休みとかの長期休みも皆さんどうされてるんでしょうか?私自身母親がずっと専業主婦で家にいたため、お盆を除いて両親がいない夏休みが想像できなくて😔

コメント

きき

上の子供が小3です。
この4月からは学校の開門時間が25分ほど遅くなり8時5分開門になりました💦
学校と家の距離が近いほど出る時間は遅くなるし1年生で時間配分考えながら準備して出るのは難しいですね😫
集団登校の有り無し、先に近所の小学生や同学年と仲良くなるとか🤔
我が家は私は時短パートで融通がききます。
学童には問題なく入れる小学校で1年から入ってましたが、2年後半で嫌がるようになり3年からは行ってません💦
周りも学童辞めた子結構います。
長期休みはどうしよう…と考えてますが行くとなるとまた娘も気持ちが不安定になるかと思うと心苦しいです😨
共働きでがっつりフルタイムの方はおばあちゃんに助けてもらってる方ばかりですね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もまだ小学校のことは調べたりもしていなくて、家からの距離とか集団登校なのかとか全然分からないんですが悩ましいです😫
    やっぱりずっと学童は嫌ですよね😭私も自分だったら嫌です😭
    そうなのですね🥺私も母は頼めない距離ではない…って感じですが、毎日は厳しいなぁって感じです💦

    • 4月9日
  • きき

    きき

    確かにまだ0歳児なら小学校の情報はあまり分からないですよね💦
    今のお仕事のままで小学生は難しいと思います😓
    学童も長期休みや土曜日は開くのが7時半からです。

    • 4月9日
ママリ

その職場でずっと働き続けるなら、引っ越すしかないと思います。
私は近くの職場に転職しました。車で3分です。
新一年生の双子がいます。学校まで付き添って歩いて、そこから自転車で通勤予定です。その後は学童です。
かぎをかけて出発してねは、二人居ても頼めないです。かけられたとしても、毎日ではなく忘れる日もあるだろうし、鍵が上手にかけられず悪戦苦闘し遅刻することも予想されます。時計も持って出れないから時間の感覚もわからないし、新一年生には無理かなと思います。年長の時に毎日訓練すれば大丈夫かと思いますが。トラブル発生時に対処はできないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうなりますよねぇ🥲でも職場の近くとなると家賃が桁違いに上がってしまうので現実的ではなくて😔
    その時になってもし無理そうだったら転職を考えます💦

    • 4月9日
○pangram○

まだ0歳なら、保育園安定したら転職します。
年少に上がると同時くらいなら、もう風邪もあまり引かないでしょうから。

0歳から保育園、フルタイム勤務してます。家を出るのが8:30でも間に合う職場なので継続してますが、主さんの条件なら無理と判断します。

ちなみに、小1の壁を乗り越え今小2になったところです。

9:30〜18:00勤務なので、小学校の学童は19:00まで、延長してます。

長期休みも学童です。保育園と違って、お弁当になりますが、多少頑張れば大丈夫。

朝の時間だけは、やはり、見送り必須だと思います。子供のメンタル的にも。

  • ○pangram○

    ○pangram○

    我が家は頼れる人がいないので、夫婦でなんとかこなしてます!

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね…
    今の職場で働き続けるのか、引っ越すのか、転職するのか、まだ時間はあるので旦那とも話し合ってみたいと思います!

    • 4月9日