※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そら
お金・保険

扶養手当について、夫の扶養に入るべきか、失業手当や社会保険料、年金などの影響について悩んでいます。扶養に入る際の条件や手続きについて教えてください。

扶養手当について
無知すぎるので、どなたか教えていただきたいです。

これまで、正社員として働いていたため、103万の壁とか何も考えずにきたのですが、夫の転勤が決まり、退職することとなりました。
転勤先では、専業主婦もしくはパートで働こうかと考えているのですが、夫の扶養に入った方がいいのか…入らずに個人でがいいのか悩んでいます。

状況としては、
夫 地方公務員 、子供が3名います。
扶養に入るのであれば、お小遣い程度(私のスマホ等支払い分)の収入でパートをしようかと考え中。保育料を考えるとプラスにはならない気もしますが💦

疑問点
⚪︎扶養にはいるなら、失業手当を受給できない→損ではないか??
⚪︎扶養にいれたとして…私の分の社会保険料は免除。年金や住民税などはどうなる??(色々調べたのですが、健康保険は免除になるように書かれているが、年金等の記載がなく疑問に思ってます)
⚪︎失業手当を受給し終わった後に扶養に入ることは可能なのか。


初歩的な事での質問ですが、どなたかご教示をお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

失業保険手当を受給中は金額的に入れないです😊受給が終わってその後は収入がないなら入れます。
住民税は前年の年収次第で自身に発生するものなので扶養かどうかは関係ありません。年金は別に払わなくて大丈夫です。

  • そら

    そら

    コメントありがとうございます!

    失業手当をもらった後でも、扶養に入れるなら、
    最初は、国保と失業手当の手続きをして、その後、扶養の手続き。
    の流れが、損なく済むってことになりますか??

    • 8月26日
ママリ

もらった後扶養に入れば平気ですよ!
年金は扶養に入れば3号となり、支払いがなくなります。
住民税は支払わなければならないです💦

保育料ですがら引っ越し先の自治体調べましたか?
うちの自治体は上の子が18歳以下ならカウントされるのでそらさんのお子さんの年齢でも未満児のお子さんが無償化対象です!
なので扶養内パートの8万でも丸々手元に入ります😊
もし検索済みでしたらすみません🙇‍♀️!

  • そら

    そら

    コメントありがとうございます!

    もらった後でいいんですね!
    扶養の手続きを進めようとしていたので、とりあえずストップします!

    保育料は、こちらは、小学生が第一子としてカウントされないため、1番下の子が第二子扱いになり、よくて半額…
    それも、収入によるので、決まってしまわないと保育料がわからないんです💦

    • 8月26日
  • ママリ

    ママリ

    国保の手続きをしてください💡
    受給が終わったら、国保を抜けて、資格喪失届?が届いたら扶養の手続きだった気がします!

    そうなんですね🥲
    うちの自治体は収入関係なく第二子半額、第三子無償化です😣
    第二子半額すら収入によっては半額以上ってパターンがあるのですね😱
    初めて聞きました💦

    • 8月26日
  • そら

    そら

    国保の手続きですね!
    ありがとうございます!

    保育園、自治体によって変えるのはやめてほしいですよね💦😅
    4月〜の申し込みの際に、細かく問い合わせる予定なんですが、転勤前に聞いた話では、そうなってて💦

    • 8月26日