![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が保育園で泣いていて、離れるのが辛い。成長を願うけど、辛い気持ちが消えない。明日も連れて行くのが心苦しい。早く子供が楽しい場所になることを願っています。
メンタル激弱です( ; ; )
今日から慣らし保育始まりました。
大人は好きですが同じぐらいの子供が苦手なので、
ママパパがいなくて泣くというよりも、子供がたくさんいて泣くかな?でも先生に懐いて泣き止むかな?ぐらいに思っていました。
しかし今日連れて行ってみて部屋を出ようとすると不安そうな顔をして、部屋を出て行ったらギャン泣きする声が聞こえました。
そこで帰る時に離れる寂しさと泣かせる辛さで私が泣いてしまいました( ; ; )
お迎えに行った時にはさすがに泣き止んでると思っていたら、ギャン泣きでずっと泣いていたみたいです😭
おやつは食べましたが、お昼ご飯も食べず飲み物も嫌いな牛乳とお茶しかなく飲まず…😭😭
ママパパがいなくてずっと泣いていたと思うと心がとても痛くて、帰ってきてから私の方がずっと泣いています😭
いつかは慣れると聞きますし、発達がゆっくりなので保育園に行って周りからの刺激で成長して欲しいとも思います。
頭では分かってはいるんですが、この辛い気持ちはどうにもなりません😭😭
子供の方が辛いに決まっているのに…😭
明日も連れて行くのに泣かれたらまた私も泣いてしまいそうです😭
早く子供にとって大好きな場所になって欲しいです…
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント
![さゆさゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さゆさゆ
保育士です☺️
たーくさん泣いたのですね✨
泣けるのはとてもいいことです( *˙ω˙*)و グッ!
どんなに長く保育園に通ってる子だって年長さんになってだって、大好きなパパやママと離れるのは寂しいものです🥺それでも泣かないで保育園に行けるのは、小さいときから沢山泣いて思いをしっかり出して、それを受け止めてもらう、この積み重ねが安心になって行きます☺️まだ泣くことが多い日々だとは思います(*^^*)でも大丈夫、ちゃんとプロが思いを受け入れます。そして少しずつ少しずつ、楽し行ことの方が増えていきますよ♡お家に帰ったらとびきりの笑顔で褒めて上げてくださいね!!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今日うちも保育園でしたがギャン泣きで着いた瞬間から帰る、ママーとギャン泣きで帰る時にほんとにごめんとなりました。
普段は2人きり辛くて預けたいとなりますがこんなに泣かれてるのにとなってしまって。
1ヶ月くらいするまでは仕方ないと思いつつなかなか辛いですよね。
-
はじめてのママリ🔰
ママリさんのお子さんもギャン泣きだったんですね😭
うちの子もおろした瞬間ギャン泣きでした😭
そうなんです!ずっと2人きりだと疲れるって思ってたのに、いざ預けるとなるとやっぱり辞めたいとか思っちゃいます🥲
お互い頑張りましょうね…😭- 4月9日
-
ママリ
3月まで違う保育園行っててその時はバイバイーって嬉しそうに保育園行ってたので転園しなきゃよかったかなとかすごい後悔したり、、。
今も泣いてるとか思うと今から仕事ですが泣きそうになってきました、、。
ですね。
早く慣れてほしいところです、- 4月9日
はじめてのママリ🔰
保育士さんからのコメントありがとうございます😭
そうですよね。何たってプロですもんね😭🫶
楽しいことが増えますように🥺🤍
子供が安心して保育園にいられるように笑顔で送り迎え頑張ります😭😭✨