
3ヶ月の赤ちゃんの体重増加が心配。授乳回数や方法について悩んでおり、助産師や小児科に相談。母乳とミルクのバランスが課題。子どもの健康を第一に頑張る姿勢。
体重の増えについてです。
色んな所に相談しながら進めているのですが、3ヶ月経っても安定せず、可哀想なことをしているなと反省しています。誰かに聞いてもらいたくて投稿させてもらいました。
出生体重 3215g
1ヶ月検診 4020g
2ヶ月前 4372g
3ヶ月 4780g
完母です。
授乳回数は2ヶ月まで多い日で17回、多すぎると言われ、各所相談の上、今は2〜3時間おきの授乳で多くて11回になりました。
左右10分ずつ、たまに吐乳することがあります。
搾乳がうまく出来ず、外出時はミルクをあげていますが、1ヶ月半の時に粉ミルクでアレルギーが出ました。
今はアレルギー用の粉ミルクで対応しています。
おしっこ・うんちの回数は毎日問題なく、よくでています。
1ヶ月検診では完母で問題なし
2ヶ月の助産師訪問で体重の増えは少ないけど成長曲線にはのってることを確認、舌っ足らずの指摘あり
2ヶ月〜3ヶ月で母乳相談に何度か通い、母乳量は十分出ている、回数も体調も問題ないのに体重の増えがよくない
ということで助産師さんとも相談し、4ヶ月検診の前に小児科を受診しました。
結果的に、1日2回昼と夜に授乳をせず、ミルクを足すことになりました。
母乳がいくら出ていても体重が増えていなければ意味がないことなど、先生から的確に話して頂き納得。そしてもっと早く受診すればよかったと反省しています。
・1日2回のミルクを入れるタイミング
・ミルクをあげてからの授乳も3時間空けた方がいいのか
・ミルクの量は缶に記載の量でいいのか
・母乳量は減らないか
など分からないことも多く、手探りです。
でも子どもが健康にすくすくと育ってくれるのが1番なので、落ち込みすぎず、今から頑張ろうと思います。
取り止めのない投稿を読んで頂きありがとうございました。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

ママリ
体重増えないと心配になりますよね🥲
お子さん太りにくい体質なのかもしれないですね😌
全く増えていないわけではなさそうなのであまり心配しなくても良さそうですが、それでも心配は心配ですもんね🥺💦
ミルクは好きな時に置き換えでいいと思います!
ミルク後の授乳も母乳なら気にせずいつでも飲ませて大丈夫です!
飲める量はその子その子で全然違うので記載の量より少なめに飲ませてみてまだ欲しがるようだったら母乳足して、次ミルクの時に少し多めにして飲ませてみるなど、、様子みながら増やしていくといいかもです☺️
母乳量は飲ませないとやはり減ってしまう可能性があるので、ミルク飲ませた時は搾乳するなどしてました😊

まいなつ
母乳は飲みたがったら3時間待たなくても良いかと!ミルクはミルク缶通りでいいと思います!母乳量は回数が減るので減ると思いますが、体重優先でいいのでは?2回なら朝と夜寝る前ですかね!
-
はじめてのママリ🔰
返事が遅くなりました💦
いい具合を見つけて、順調に体重が増えてきました。
ありがとうございました!- 4月24日

えびす
お疲れ様です✨
他の方もおっしゃるように体質のように感じました‼️が心配ですよね😭
わたしも上の子のとき体重が増えにくく、試行錯誤しました💦
同じように頻回にしてもあまり伸びず、ミルク足そうとしたら哺乳瓶拒否_(:3 」∠)_💦
スプーンで50?くらいあげて、精神崩壊しそうでした…
4か月検診で首座りが不完全、体重が増えてないことも一因かな?と言われショックで😭
市の育児相談に行くように言われ、医師と保育士さんに診ていただくと、「え!これで首座り不完全かー💦厳しいね😂わたしは首座ってるにするね!」と言われました😳
さらに先生が「お母さん、確かに体重は曲線より少し上くらいだけど、この子の顔色や表情見て?元気そうでしょ?しかも、話をしている私やお母さんの顔しっかり見てるよ‼️きっとこの子は頭がいいよ☺️大丈夫!」と言われ、張り詰めた物が切れて少し涙してしまったのを覚えてます。
ママが頑張ってるの赤ちゃんもわかってると思います✨いろいろなとこに相談しながらアドバイスどおりやっていればきっと大丈夫です☺️
お互いゆるく頑張りましょう♡
-
はじめてのママリ🔰
返事が遅くなりました💦
コメント頂いたことを励みに2週間試行錯誤したところ、徐々に体重が増えてきました!
この子のペースに合わせて頑張ります☺️
ありがとうございました!- 4月24日
はじめてのママリ🔰
そうなんです。
心配は尽きませんね💦
とっても詳しく教えて頂きありがとうございます!😭❤️
めちゃくちゃ参考になりました!