※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きいろ
住まい

新興住宅地に住む方のご近所付き合いについて、子供同士の交流は構わないが、トラブルを避けるために家の前の道路での遊びは避けている。同じような方の経験やお付き合いについての情報を知りたい。

新興住宅地に住んでいる方
ご近所付き合いどのくらいですか??

同学年が数人いてたまに外で遊んでるのを
見かけるんですが、私はトラブルになるのが
嫌で基本付き合いたくないです。
もちろん挨拶しますし、立ち話もしますが
一緒に家の前の道路(袋小路なので基本住んでる方の
車しか出入りしません)では遊ばせたくないです。
ボールで遊んで車にぶつけるのも嫌ですし、
それを取りに人様の敷地内に入るのも
嫌なので我が家は支援センターや公園で
他のママ友と遊んだりしています。

小学校はきっと同じなので子供同士が
仲良くするのは全然構わないですが
今の状況の輪に入るのはちょっとと思ってます。
(私が神経質な性格というのもあります)

同じような方いますか?
またどのくらいのお付き合いがあるか
同じ状況の方教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️

コメント

deleted user

上の子が幼稚園に入る前は住宅街の中の公園や庭やまだ家が建ってない空き地で遊ぶこともありましたけど、だんだんみんな大きくなって数年前のように外で遊ぶことは減りました。

でも、その時に仲良くなった人とは会えば話すし、たまに約束して遊ぶ人もいるし、親同士も意気投合して子供が幼稚園に行ってる間に遊ぶ人もいます。

同級生でいうと住宅街の中に長女の学年だと50人ほどいるので関わりがない人の方が圧倒的に多いです。

  • きいろ

    きいろ


    コメントありがとうございます!🙇🏻‍♀️

    凄い人数多いですね!😳
    やっぱり小さいうちは遊んで
    子供が大きくなったら付き合いは
    子供次第ですよね🤔

    • 4月4日
deleted user

周りの友達で新興住宅地の子は毎日家の前などで遊ばせてる子が多いです。 最初はトラブルとか嫌だから〜って遊ばせてなかった子も子どもが年長ともなれば行きたいときかないらしく、17時までと決めて行かせてると言っていました。

でも長く期間が経って子どもが小学校高学年くらいになった家庭はもう遊ばせてない(子どもが仲良くないや、トラブルがある)が多い気がします🤣💦

  • きいろ

    きいろ


    コメントありがとうございます!🙇🏻‍♀️

    やっぱり子供らの意思で遊びたい
    ってなったら遊ぶくらいが
    ちょうど良いですよね🤔
    親が付き合いの為に連れて行くのは
    ちょっとなーと思っていて🥺

    なるほど!ずっと仲良い訳ではない
    場合もありますよね🤔

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

全く同じ気持ちです😂

未就学児から中学生が道路や小さい公園(自宅斜めにあります)でめちゃくちゃ煩く遊んでます💦
道路でサッカーやキャッチボール、キックボード、自転車乗り回してます😩もちろん他人の敷地内にボール取りに入ったり花壇や車にぶつけたり…車通るのに周りみないでキックボードとばしてます💧事故にならないとわからないんだろうなって感じです。事故になってもわからないと思いますが💦
放置後が多いです😮‍💨


息子たちを同じ輪に絶対入れたくないので習い事させたり、遊ぶ時は他のママ友と遊んでます😂
上の子は家で遊ぶの好きですが、下の子が小学生になったら輪に入りたがるかもってヤキモキしてます😭同じ部類になってほしくないです!

  • きいろ

    きいろ


    コメントありがとうございます!🙇🏻‍♀️

    共感して頂けて嬉しいです🥲💛
    小さい公園あるの嫌ですね🥺
    うぉー、そんな感じなんですね🙄

    私もそういう人たちとは関わって
    欲しくないんですよね😫
    子供でも良し悪しはわかって欲しいし
    親も親でそんな見てないし🙄

    • 4月4日
サーティワン

少し前の投稿にコメントすみません💦
全く同じ気持ちすぎてわかりすぎて、私かと思いました🤣

💛さんと同じくらいの年の子の時に引っ越してきて、最初は家の前で遊ばせたりしていました。
外から声が聞こえれば、上の子は遊びたい!と出て行きたがり...😅
私は元々ご近所さんとはあまり深くは関わりたくなかったので、だんだん疲れてしまって遊ばなくなりました💦
周りの子どもたちが幼稚園行き始めたら、生活リズムも変わってきて全然会わなくなり遊ばなくもなりました。

敷地内に入られるのって嫌ですよね?笑(もちろん我が子が勝手に入ってしまうのも嫌です。)
なんかそういうのも軽くトラブルみたいのありました😂

  • きいろ

    きいろ


    いやいや!コメント
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    共感して頂けて嬉しいです🥺✨

    やっぱり外から遊んでる声すると
    子供は気になっちゃいますよね🥺
    なるほど!自宅保育が終われば少し
    改善されるかもですね🤔

    私はすごく嫌です🥺
    自分の子が入るのももちろん
    嫌ですし😫
    やっぱりトラブルありますよね🙄
    それが面倒くさくて🥲

    • 4月7日
  • サーティワン

    サーティワン

    ありがとうございます☺️

    同じ幼稚園や学校の子たちは遊んでいるようですが、うちは全然遊んでないです笑
    でも学科は同じなので、通学班とかは同じになると思うので面倒だな...と思ってしまってます😅笑

    わざとじゃなくても、お庭にあるものとか車とか傷つけたりしてもされても嫌なので、私は絶対敷地に入るなと言っているのですが、周りの子が行き来してると、我が子もその雰囲気に飲まれてしまう感じがあって...😓
    遊ばなくなってノンストレスです✨笑
    挨拶だけしとけばいっか的な感じです🫢

    • 4月7日
  • きいろ

    きいろ


    こちらこそです!☺️

    確かにそうですよね😅
    でも子供同士で仲良くなれば
    まぁ良いかなと、、(笑)

    私もまだ意味はあんまり分からない
    年齢かも知れませんが言うように
    してます🥺
    それはありますよね!😫
    皆が行ってるから自分も、、
    って子供特有ですよね😅
    めっちゃ同じです😂笑
    もう一つのお家がトラブル起こして
    噂が出回ってたので怖いです😂笑

    • 4月8日