
息子が年中さんになり、クラス替えで友達や先生と離れる不安があります。新しい環境に慣れるのは大変そうです。同じクラスや先生であれば安心できるけど、どうなるか心配です。他の子どもは新しい環境にすぐ慣れましたか?
考えても仕方ないことですが、今度息子が年中さんになるのですが、クラス替えがあり、今までの先生も4人いた人が3人移動になり1人しか残りません😂
その1人も年中の担任になるのか、なったとしても息子とは違うクラスかもしれないしわかりません😂
1年前に入園してやっと慣れてきたお友達と先生なのにまた仲の良い子とクラスが離れてしまったら?先生も変わってしまったら?と考えるととてま不安です😂
息子の性格的に怖がり+慎重派+我慢強い+初めてのことが苦手なのでまた新しい環境に慣れるのに大変だと思います😂
保育園自体は知っている場所にはなったと思いますが教室が今までと違うと言っただけで緊張したようなこわばった表情をしています😅
私ももうすぐ出産なので家での変化もあるしほんと保育園では仲の良い子と同じクラス+お馴染みの先生となってくれればベストですがそううまくいきませんよね😭
先生がかわっても仲の良い子が同じクラスならまだなんとかなりそうな気もしますがどうなることか💦
親がこんなに心配してちゃそれが伝わるからよくないとは思っているのですが私ももともと心配性で息子のことを考えると少しでも息子が安心して保育園に行かれるようにと思ってしまうので考えてしまうのですが、考えても仕方ないことですもんね😂
もし仲の良い子とも馴染みの先生ともクラスが違ってしまったらどう息子に接してあげようと考えた方がまだ良いかもしれませんね😂💦
そういう場になれるまでに時間がかかるお子さんのタイプの方新しいクラスや先生になる時などどんな感じでしたか?
すぐ慣れましたか❓
- はじめてのママリ(1歳1ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
クラスは2クラスですか?
長女も似たような性格で、仲良しのお友達が1人しかおらずずーっとその子とばかり遊んでいたようで、先生いわくあえてクラスを離したそうです。
それでもクラスが2クラスだったので半分は知ってる子だったのでそこまで落ち込むこともなく過ごせてました。
幼稚園だと先生もかなりフォローしてくれますからね。
ちなみに小学校に入ったら2ヶ月くらいは慣れずに「小学校行きたくない、幼稚園に戻りたい」と言って泣いた日もありましたが、そのあとは元気に登校してお友達も幼稚園と比べ物にならないくらいたくさんできました✨
新しい環境で緊張してしまうけど、そういう経験を何度も繰り返して強くなっていくのかなって思いました。
心配になってしまうけど、きっと乗り越えられますよ✨

ゆーち
うちも明日から年中です!
そして、息子もかなりの慎重派➕我慢する➕初めてのことが苦手なタイプです💦
そして、3クラスあるうち持ち上がりの先生ゼロなうえ、仲良かった子みんな違うクラスになってしまいました😭😭
本人に聞くと「残念だけど楽しみ」とは言っています。一年前だったら多分行きたくないと言っていたのにすごい成長を感じます。と共になんだかとても頑張っているような無理しているんじゃないかという風にも見えてとても心配しています💦
でも、もう年中さん!私にはわからない園での顔もあるでしょうし、「頑張ること」「無理すること」を覚えてくるようにもなるのかなと、とりあえずこちらから「残念だね」など不安を煽る言葉はかけず、あえて「新しいお友達できるの楽しみだねー。楽しみ?」と前向き発言しつつ、前向きになれているか確認しています。(表情めっちゃ確認!)
そして恐らくしばらくは家でかなり甘えん坊になったり不安定になるであろうことを覚悟しています。家ではとことん甘えさせるつもりです。
うちは妹も保育園に言っていて担任も教室も変わるので、こっちもしばらくは不安定決定。。
しばらく家事もそこそこに諦めて、とことん抱っこにイヤイヤにお付き合いしようかと。
あー、、新年度怖い。怖すぎて眠れず今です(笑)
お互い、子どもの精神安定を保つよう頑張りましょう‼️楽しく通えますように‼️
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😣
同じく年中さんになるんですね❗️
持ち上がりの先生ゼロですか💦
そして仲良かった子とみんな違うクラス😱
残念だけど楽しみと言っているお子さんすごいですね!
心配させないように頑張っているのかもしれませんがとても成長を感じますね❗️
親としては心配になりますが😣
たしかに園での顔もありますよね😣
親からな離れて平気そうに見える子だってみんな頑張っているんですよね😣
前向きな言葉をかけつつ私も息子の機嫌をとりながら甘えさせてみようと思います❗️
しかしそんなときに出産になるので、私も家にいないとなると息子の気持ちがさらに不安定になりそうですが😭
ほんと新年度怖すぎます😂
子供の時は何も考えず過ぎてきましたが親になるとこういう心配や不安も出てくるんですね😂
子供と一緒に私も成長していきたいと思います😣
お互い頑張りましょうね👍
ありがとうございました❗️- 4月1日

ゆーち
出産も控えていて余計に不安と心配が重なりますね💦
でもきっと大丈夫!出産時は大好きなお母さんのためにグッと我慢して頑張ってくれると思います!退院したら真っ先にギューしてあげたいですね😊うちの子は、私の方が手を広げて走り寄ったもののすごい塩対応されましたが(笑)
産後どなたか頼れる方がいるなら、園帰りの1・2時間息子さんとのベッタリ時間を作れるといいですね💕自分のためにも(笑)
恐らくうちは膝の取り扱いで私の膝上でぶち合いの喧嘩が頻発すると思います🤣
何はともあれ、無事のご出産応援してます!
ドキドキが沢山で大変な毎日かと思いますが、少しでもゆったりと過ごせますように♪
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😣
クラスは2クラスです❗️
仲の良い子とあえてクラスを離したんですね😂
たしかに半分は知ってる子にはなると思うので入園時よりも良いかとは思いますが心配ですよね😂
小学校も今からかなり心配です😂
息子も行きたくないと泣きながら言いそうな気がします😭
普段痛い思いしても我慢して泣かないし私のいないところで転ぶとママには言わないでとか言うので泣くということは相当嫌なんだなと思ってしまって親も心苦しくなりますがきっとなれるまでの辛抱ですね😭
経験しないことには成長もしないし子供の社会進出の第一歩と思って一緒に頑張ります😂
ありがとうございました😊