※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4月から仕事復帰+娘が保育園へ。不安でミス多く、能力低いと感じる。家事もワンオペ。生活不安でプレッシャー大。励ましやアドバイスを。

4月から仕事復帰+娘が保育園に入園します。もともと不安が強く初めてのことが苦手なタイプなのにも関わらず、忘れっぽくミスも多いので新生活への不安が大きいです。

職場は長年働いてきたこともあり、戻りやすい環境ではあり子ども関連のこともかなり融通がききます。周りの人もみんな優しいです。ただ私自身能力が低い分、これまで質より量という感じで仕事量でカバーしてきましたが、時短で戻るためもうそのような働き方もできずお荷物になってしまうんじゃないか…能力の高い新人の子に対して引け目を感じるだろうな…など心配もつきません。なんだか妊娠出産をして忘れっぽさや頭の悪さに拍車がかかった感じで、本当に働ける気がしません。言葉も出てこないし理解力もかなり落ちています。

また、家に帰っても基本はワンオペです。夫は遅く帰ってきますが、朝の娘のおむつ替え、朝ごはん、食器洗いはやってくれるそうです。低収入世帯ですが、なんとか少しでも余裕を持ちたくてドラム式とセカンド冷凍庫を買いました。

とにかくこれからの生活が不安です。最近は考えているうちに動悸がし、生きるのしんどいな…とネガティブな方向に行きがちです。夫が病気になり、私がフルタイムで働かなければならないので、そのプレッシャーも大きいのだと思います。アドバイスや励ましのお言葉をいただけると嬉しいです。

コメント

Nao☆ミ

分かりますよー💦私も産休育休明けは、忘れっぽくなってるな、のんびり感が抜けないな、漢字出てこない…などでヤバいなと感じてましたもん💦そして育児と家事と仕事とこなすのは初めてとなると、慣れるまでは体力気力ともに使いますからね😢私も自分より2年目の子のが新しいこと知ってて順応してるな…とネガティブに思ったことあります💦たぶん育休明けはみんな感じるんじゃないですかね😣私も時短勤務です💦
ほんとに無理はしないで、家事は手を抜ける時は抜くべし❗掃除だって片付けだっていざとなれば週末にでも大丈夫😣ご飯は週末にまとめて作ったり、クックドゥとか混ぜるだけーのもの利用したり💡

ハッピーヒッポー

私も1人目の時は寝不足で忘れっぽかったり産後脳がひどかったです。
でも私も長年働いていた職場に戻って、少しずつ勘は取り戻せたので大丈夫だと思います!
すぐには戻りませんが少しずつ😅

職場環境にもよりますがそんなに期待されてない(休んでも仕方ないと思われてる?)と思うので、できる時に精一杯仕事するでいいと思います。
子なしの時と全く同じように働くことは余程でない限りできないので割り切るしかないです。

保育園に関してはとにかく確認、持ち物の可視化やWチェック体制、書類はすぐに提出する等は意識しています💦

生活に慣れるまで3ヶ月はかかりましたが、無理しない程度に頑張ってください!
という私もまもなく復帰なので不安もありますが、一緒に頑張りましょう😊