※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の子どもが体調不良で甘えが強く、声が大きくて困っています。どう対応すれば良いでしょうか。また、子どもにどう伝えれば良いでしょうか。

私の対応はどうすればいいでしょうか。また、この子どう伝えればいいでしょうか。
3歳児の声が苦痛です。ここ3日でかなり耳が拒否しています。


長文で愚痴も入っていますがアドバイスいただけると幸いです。

もともと声が大きい3歳児です。
この子が三日前から溶連菌のため保育園を休み、私も仕事を休み看病でずっとおうちにいます。感染症なのでお出かけもできず、おうちではめいっぱい思うように遊べず彼もストレスはあるかもしれません。
体調が悪くなると、いつもかなりのワガママになり甘えん坊になり、お話で伝えるのではなく泣くや怒るで表現します。
なにか不満なことがあると
「んーん!!んーん!!んーー!!」とかなり大きい声で訴え、「ごめんだけどお話で教えてくれない?んーん、じゃわからない」そう言っても「んーん!!んーーん!!んーーん!!」ずっとコレです。わたしもこの声を3日間近くかなりの頻度で聞かされてこの声を耳が拒否し本当に頭が痛くなります。

「この声、おかあさん好きじゃない。嫌な気持ちになる。お話で教えてほしい」と伝えても繰り返しです。

さきほどの寝かしつけでも何が不満なのか、ずっと同じ調子で、私も我慢の限界になり強めに「本当にその声嫌。本当に頭が痛くなるからやめて。本当に嫌」と言うと泣き出し。。こっちもイライラしてるのでそれも放置してると泣きながら「かなしいー。。。」ヒックヒックしながら感情伝えて泣いていたので、3歳児に言い過ぎたと思い「ごめんね、言い過ぎた。ごめんね」となだめるとやっと寝ました。

体調がいいときはとてもお利口さんでお調子もので可愛い男の子なんですが、この子が体調が悪いと家全体が振り回されます。

私の対応はどうすればいいでしょうか。また、この子どう伝えればいいでしょうか。

コメント

みかん

んーん!って、やり返しては?

ハッとするかもしれません😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😢
    やり返しました。「お母さんもんーん!ってぜんぶ言おうね。んーん!!んーーん!!」と。すごい嫌そうな顔をしてたので「嫌な気持ちなるでしょ?だからお話で教えてほしい」と伝えましたが時間が経つとリセットでした😢

    • 12時間前
  • みかん

    みかん


    長時間もちませんよ😅
    まだ3歳ですから…

    また、んーん!ですよ😂

    • 12時間前
  • みかん

    みかん


    根比べです😅
    頑張ってください🥲

    • 12時間前
なな

3歳で、体調の悪さ症状だったり、自分の感情や気持ち言いたいことを全て言葉にして話すのは難しいと思います。言葉に出来ない何かがあって、身体でだったり、んーんという表現なのだと思います。そして、いつもと違う調子の自分に戸惑っていて、ママに安心感を求めているのだと思います。
んーんと言うとき、言葉を代弁して、伝えにくいんだね、辛いのかな、大丈夫だよと声を掛けてあげたら良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。話が上手になったといってもスラスラ言葉が出てくる年ではないですもんね。私なりに「〇〇したいの?これ?じゃあこれは?」と色々聞いても彼の正解はなかなか当てられません。わざとやってる節もあり、、根本は体調の悪さだとは思うのですが、3日間かなりの頻度だとさすがに耳と頭が限界でした。

    • 12時間前