※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那に子供用の椅子の滑り止めを貼ってもらうよう頼んだら、赤ちゃんの世話をしている最中に勝手に作業を始められてしまい、注意したら文句を言われました。どう伝えるべきか悩んでいます。

旦那にやってもやらなくても文句言うじゃんと言われました。


旦那に、子供用の椅子の滑り止めを貼ってもらうように頼みました。

私はその時上の子とお風呂に入ってました。

途中から赤ちゃんの泣きかたが激しくなってどうしたんだろと思ってみたら、赤ちゃんを側におき、窓も換気せず、床にこびりついてしまった両面テープをシール剥がしのスプレーで剥がしてました。それを注意しました。

確かにお願いねと言いましたが、子供が寝たあとでもいいじゃんと言ったら、寝かしつけたら下には降りないよといい、
貼らなくても文句言うしやっても文句言われるし勝手にしろ!とか言われてしまいました。

やるタイミングだったり、貼るなら赤ちゃんいるし気をつけてってそれだけのことだったですが…

私が気にしすぎなんでしょうか💦

皆さんなら、そのあとどう伝えますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの旦那そういうこと言うタイプでした!
私も気になることを言うとイライラするし頼みたくなくなるし、向こうもやったのに褒めてもらえなくてやる気がなくなってどんどん悪循環になっていくと思ったので、気になることは言わずに自分でさっとやるようにしました‼︎
今回のことだとさっと自分で窓を開けて笑顔で「スプレーする時は窓開けたほうがいいかもねーやってくれてありがとね♡」って感じです笑
そしてやってもらうタイミングも細かく指示します‼︎笑
こっちの労力多すぎて自分でやったほうが早いと思うほどですが、この積み重ねで喧嘩せずに色々やってくれるようになりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、確かに悪循環ですね!
    自分の言いたいことが伝わらず、モヤモヤしましたが、向こうもやったのに!ってなりますもんね😣

    次からそのように心がけたいと思います🙇

    • 3月31日