※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

眼科で自閉症の特性が爆発し、切り替えが難しくなりました。親としての批判に苦しみ、健常児の親との違いに悩んでいます。

眼科で自閉の特性爆発。おふざけ+気持ちの切り替えできず。そして看護師さんに躾のなってない親認定されたっぽくてワタクシちゃんと注意できる第三者です😏みたいなツラして「はい他の患者さんも待ってるから早くきてくださーい」わかってるわ!!!!!!こだわり発動した時の一番早い切り上げ方はこだわりを達成させることなんだわ!!!!中断させると癇癪で長引くんだわ!!!!!!
つらくて涙出てきた
健常児は生きやすいだろうな
健常児の親は普通に躾すればいいんだもんな
叱らないように淡々と指示するよう発達検査で指導受けたり、ご褒美を準備して自信をつけさせて問題行動を減らしていく必要があるって言われて頑張ってその通りにしてるのを「躾がなってない親」「叱れない親」「ビシッと言えない親」「モノで釣る親」の烙印を押すの楽でいいなあーーーーー絶望。しにたい。批判いらないです。自分が捻くれてるだけなのは分かってますし眼科は何も悪くないし健常児の親も子も悪くないし悪いのは私たち親子です生きててごめんなさい

コメント

でぶにゃん

分かります😂
うちの子も3歳半がうまくできず眼科に行ったら、穴空いた紙をドーナッツって言いだし頭の上に持って行ったり、自由きままにやりだしました😢ついてくれてた眼科の方に、親は側で見ていてください!っと言われたので見ていましたが、途中から怒りだしたのか「ちゃんとやらないと帰れないよー、1人残ってやるの?」とめちゃくちゃでかい声で娘に言ってました💦
最終的にはもっと練習してからきてください!と言われ2度と行かないって思いました😆

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちゃんと検査できるようになってくるのって健常の子でも4歳かららしいので、3歳半でそういう風にされても困りますよね😞
    うちが通ってる眼科の看護師さんも、
    こどもが視力検査で見えないと3回も言ってて、切り上げてくれればいいのに、5〜6回はこれで最後だから!と粘ってたり、次これ頑張れば〇〇していいよ!と言ったのに次はこっちも頑張れば〇〇していいよ!と何度も引き伸ばしたり…最終的にピリピリした感じになりましたが、こどもとの約束守ってないのはどっち?と思いました😇

    • 3月29日