※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

パートナーとのコミュニケーションが難しいけど、離婚は考えず子育て中。アドバイスを求めています。

発達障害のパートナーと離婚せずにうまく付き合っている方アドバイスくださいm(._.)m

分かってはいるけど、話が通じなすぎてもう無理なんじゃないかと何度も思っては踏みとどまっての繰り返しです。

産後なのと育休で夫が家にいるので衝突が増えました。子供が小さいので冷静に考えて離婚は現実的ではないのは分かってはいます。
今まで12年一緒に生活してきて、このタイミングで限界を感じているのもお互い子育てで切羽詰まっているからかもしれません。

頑張れるアドバイス欲しいです😭😭😭

コメント

Tumugi

参考にはならないかもしれませんが…

私が軽度の発達障害で
旦那ももしかしたら…という夫婦です。
上の子もグレーです。

我が家も何度も衝突したり
話し合いを重ねていても
お互いに余裕がなくなったりすると
もう別れたほうがいいんじゃないか、とか
私はダメな母親だからと
自分を責めてしまったりしています。

でもお互いにそれはわかった上で結婚していますし
好きだからこそ
何日も引きずることはないのですが

我が家では、
私が当事者側なので
参考にならないかもしれませんが
思っていること助けてほしいことを
ちゃんと口にすること
頻繁でなくても
意見交換する時間を持つこと
子育ては協力なので
どうしたらいいかわからなかったり
こう思ってるということは
ちゃんと言葉にして伝えよう、
などを約束しています。
出来てないことも多々あるので
反省の日々ですが💦

あとは、1人の時間を持つのは
大切かなと感じています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    うちは、私が喋る方で夫は聞かれないと何も言わない人です😅私はある程度誰にでも自分の要望とか伝える方なのですが、夫は注意されたり自分に干渉されるのを極端に嫌う節があり何か言うとかなり鬱陶しそうに「はいはい」「わかったわかった」とかしか返事しません。それなのに自分発信もなく、自分で気づくこともなく…。あげく、「全部俺が我慢すればいいんだろ!」みたいな感じで極端なことを言ってきます。0か100しかない思考です。
    私が、「こう言うことを言ってる意味を理解して行ってもらわないと話す意味がないし、伝わらないなら離婚するしかなくなる」みたいなことを言うと「じゃあ分かった!離婚でいいわ!自分が言い出した言葉に責任を持てよ?後悔しても知らんぞ!」みたいな感じです。

    話して聞く気があるならいいのですが、鼻から聞く気もなければなぜ自分が注意されないといけないんだ!みたいな態度で、こっちも言ったことを後悔します…
    本人、母親の言葉はすごく素直に聞き入れます。お義母さんは全くと言っていいくらい夫のこと注意したり叱ったりしてきてないみたいです。全肯定で褒められまくって育っています。
    扱いが難しいです…

    当事者側のご意見ありがとうございます🙇‍♀️つむぎさんみたいに聞く姿勢のある方になって欲しい…

    • 6月23日
  • Tumugi

    Tumugi

    そうだったのですね…
    寄り添う気持ちがないのはしんどくなってしまいますね😢

    私も聞く姿勢はあるのですが
    他のことが気になってしまったり、
    頭の中で違うことを考えてしまい
    旦那を怒らせてしまうこともあります💦

    はじめてのママリさんの旦那さんも
    特性などがわかって
    それに対して対応がわかればと思うのですが…

    通院されていたりしますか?

    • 6月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お返事ありがとうございます🙇‍♀️

    付き合いが長く、私も最初は若かったし発達障害があることをお互い知らなかったので配慮のないことを強く言ったりして、向こうも私と話すことに先入観とかトラウマがあるかもしれません。なので、相手が聞く姿勢を無くしたのは私にも責任はあります。

    夫は、私が何度もお願いしてイヤイヤ一度病院にいってちょっとした検査?をした結果、ASDとLDの疑いがあるみたいな感じだったみたいで資料をもらって帰ってきました。細かく聞くとうまく説明できずイライラしてキレてきたりするのであんまり細かく聞けていません💦病院はそれっきりです。

    • 6月23日
まろん

夫は傾向強めです。
我が子は境界知能・ASD、義兄も発達障害の家系です。

ある程度は諦めています😂
期待もしていません。
話が通じない、忘れ物が多い、優先順位めちゃくちゃ、時間の間隔もわからないなどあります😓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    うちの夫のお母さんもなんか似た傾向がありますし、兄と弟がいますが弟も同じような感じです。

    なんか、全く同じです😂
    やっぱ諦めるか、それができないなら離婚しかなさそうですね…

    • 6月23日