![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に行くと睡眠が乱れる不安。夜泣きが増え、お昼寝もできず、人見知り中。保育園のお昼寝時間やストレスに不安があり、仕事も心配。
保育園にいったら睡眠乱れる?5ヶ月で来週から保育園にいきます。ここ数日、夜泣きが増えました。前まで夜通し寝てくれてたのに2.3時間おきに泣いて起きます。朝昼夕寝ができてないときや、私が日中ちょっと美容院いくとかで旦那に見てもらったりすると余計にひどくなる気がします。絶賛人見知り中です。保育園に行ったらお昼寝の時間は12時から15時だそうで、低月齢だと数時間おきに必要だと思うのですが、(説明会で聞き忘れました)すごく不安です💦ストレスもでるだろうし、また眠れない日がやってくると思うと仕事も始まるのに不安です🥺
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の娘は6ヶ月で入園しましたが、本来のお昼寝時間は同じく12-15時ですが、最初は数時間ごとに、本人が寝たいタイミングで寝かせてくれていましたよ😳
12-15時で寝るようになったのは1歳手前くらいからだったような気がします!
とはいえ、保育園に行くと夜泣きが増えるのは、あるあるですね( ; ; )
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
慣れない環境も関係するかもですが
寝ている際に日中あったことを頭の中で整理しているので
それが夜泣きとして出るらしいです。
対応は人それぞれらしく
うちの子はとりあえず抱っこでした。
聞いた話ですが
触ると酷くなるor起きちゃうって子もいるらしく
その人は放置って言ってました。
夜泣き対応大変ですよね
頑張ってください!
はじめてのママリ🔰
やっぱり夜泣き増えるんですね💦もともと夜泣きする時期でもあると思うので、余計に酷くなるのか…と不安です🫨