![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後6ヶ月の娘の寝かしつけについて相談です。夜に3回起きてしまい、寝不足で困っています。ネントレ方法や夜の対応、夜通し寝るまでの経験を教えてほしいです。
生後6ヶ月になる娘のネントレについて教えてください!🙇♂️
生後6ヶ月になりたての娘がいます。
寝かしつけはいつも寝室に連れて行っておしゃぶりをさせています。朝寝〜夕寝もこれで5分くらいあれば寝るのですが、夜のねんねの時は3回ほど起きて私が睡眠不足で辛いです😭
どれか一つでも大丈夫なのでどうだったか等コメント頂けると嬉しいです😂
・ネントレの方法
・夜起きてしまった時のネントレ時の対応
・どのくらいで夜通し寝たりセルフねんね(私の場合はおしゃぶり無し)出来るようになったか
今のねんねスケジュール
7時 起床
9時 朝寝 ※1時間半くらい
14時 昼寝 ※1時間くらい
17時〜18時 夕寝 ※30分くらい
19時 ねんねルーティン
20時 就寝 ※夜間の授乳はなし
日付が変わる前に1回、2.3時に1回、5時過ぎとかの早朝に1回起きます😭
抱っこ寝だったのをおしゃぶりで背中付けて寝れるようになったのですがここからどうすればいいか迷子です。
- ママリ(1歳4ヶ月)
コメント
![ミニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニー
上の子は2歳頃に夜通し寝るようになりました!
下の子もまだまだ何回も起きます😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
背中スイッチがすごくて抱っこでしか寝れませんでしたが、心を鬼にしてベッドに置く→部屋を出る→2分ほど別室で見守る→ギャン泣きなら抱っこで落ち着かせる、というのを繰り返しました。
昼も夜もセルフねんねができるようになったのは、4ヶ月の頃だったと思います☺️
夜通し寝るようになったのは、5ヶ月になる数日前です!
1日のスケジュールです↓
6時半 起床
8時半〜9時 朝寝
11時〜11時半 昼寝①
13時半〜14時 昼寝②
16時〜16時半 夕寝
18時半 お風呂
19時 ミルク&基本寝落ち
-
ママリ
スケジュールまでありがとうございます😭🙏🏻
ベッド→泣いたら落ち着かせるのどのくらいの時間繰り返しましたか?🤔
最初は夜のネントレのみでスタートしましたか?
質問だらけですみません😭- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
3回くらいだった気がします!なので30分もしていなかったような…曖昧ですみません🙏🏻
泣き方が酷くなってきたら抱っこで寝かせていました。
そうです!
最初は夜だけだったんですが、ある日ふとお昼も「泣くだろうけどとりあえず置いてみよう」と思って置いたら、セルフねんねできるようになってました☺️
今は、昼寝は寝返り防止するために添い寝してますが…😴笑- 3月29日
-
ママリ
ありがとうございます😭やめ時がわからなくなりそうだったので助かります🙏🏻
お昼も置いたらねんね出来たの、想像したらニコニコしてしまいます☺️笑
細かく教えて頂いてありがとうございました🙆🏻♀️- 3月29日
ママリ
2歳、、、子によりますよね😭
もし夜通し寝れなくてもそういうものだと思えるエピソードでしたありがとうございます😭🙏🏻