※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

標準保育から短時間保育への変更について、入園前に切り替えても退園になる可能性はあるか、保育園からの印象を気にしています。慣らし保育前に相談する方が良いでしょう。

標準保育から短時間保育に変更することについて

4月から正社員で復帰するため標準保育で保育園に受かったのですが、先月娘が川崎病になり退院後も定期的に通院があったりで職場に相談した結果、パートで復帰する方向になりました
その場合、労働時間が短くなるので短時間保育に切り替えなければいけないのですが、標準保育で入ったのに入園前に短時間に切り替えたいって言ったら退園になりますか?
保育園からしたらズルして入ったとか思われたら嫌だなと思ってしまいます😣
あと、短時間に切り替えたいっていうタイミングは慣らし保育が始まる前に言った方が良いですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

通勤時間も含まれるし
標準のままかも!

ママリ

入園取り消しになるかは自治体によります。うちの自治体は大丈夫です👌
もし厳しい自治体だとしても、事情が事情なので、一度役所に相談してみてはいかがでしょうか?
パートになるのが4/1〜なら、入園前に手続きが必要です。
それか、4月は正社員復帰して有給(育休中も付与されるので溜まってると思います)を使って、5月からパートにすれば、入園取り消しの不安は解消されるかと思います!
園としては、事情が分かってるはずなので(川崎病のこと話しますよね)ズルしたなんて思いませんよ☺️

はじめてのママリ🔰

うちの自治体は、申し込みの時の勤務形態で復帰して、復職証明を出したのち時短とかに変えるのはいいですが、復帰の時点で時短になるなら入園取り消しになります。時短の点数だと他の人が優先されたかもしれないので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早急に役所に相談した方がいいです!それか、事情を話して職場にとりあえず書類はフルで復帰した形で書いてもらうか(虚偽になりますが)ですね、、

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

私も標準で申請して訳ありで時短になりました!
うちの自治体は認定変更申請書と時短勤務になった就労証明を役所に出せば大丈夫と言われました🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社で育児短時間勤務というのが使えれば大丈夫かと思います!

    • 3月27日
ママリ

働くことは決定なので相談すれば切り替えれると思います。

就労証明書は出し直しになるとは思いますが料金なども変わってきますし役所に相談ですね。

疑われることはないとは思うのですが虚偽の申告がばれたときのほうが私は怖いです。。

はじめてのママリ🔰

皆さん、ありがとうございました😭
役所と保育園に伝えて変更届を出すことになりました!