
5歳の息子が保育園で「みんなにきらわれてる」と言っています。心配していますが、朝はテンションが低いかも。息子は幼くてできないことも多いので、「変な子」と思われるかも。対応に悩んでいます。
保育園に通う5歳の息子が、「みんなにきらわれてる。無視される」
と毎日のように言います。
心配させまいと思ってるのか、明るい感じで言ってきます。
実際は、私が登園時に一瞬を見るくらいですが、
確かにおはようと言ったり、名前を呼んでもそっけなくされたりしてます。
でも、それって朝だからみんなテンション低いってこともあるとも感じます。
降園時には、たまに同じ時間に帰ることになると、男の子も女の子もキャッキャしながらはしゃいでたりします。
息子の気にしすぎな部分もあるし、なんとなく、息子は幼くて、みんなよりできないことも多いので、「変な子」と思われてる部分もあるのかなと思うので、
最年長の1年間、楽しくやっていけるのか…
小学生になったら、イジメとかにあったりしないだろうか…
という心配はもちろんあるのですが、
本人に、どう対応してあげたらよいのか、悩みます。
本人は、「助けて」とまでは言わないけど、「嫌だ」と思う状況を変えたいから、私に言うんだとは思います。
ちなみに、外でもあそんだりする、特定の仲良い子は1人いてまして、長時間あそぶとよくケンカになり、すぐまた仲直りして、大好き、となってます。
- みかん(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
気になる点は先生に言って園でのお友達との関わり方も見ててもらったほうがいいのかなって思います。

うに
なにかふざけた時にスルーされるとかなのかな💦
うちの子も、みんなぼくと遊んでくれないって言う時期があって心配しましたが、1日のうちにそう感じるシーンが一度あって、それを思い出したってだけな気がしますよ😃
先生に相談しながら様子を見てくださいね😃
-
みかん
そうなんですよね💦先生に聞くと、楽しそうに笑ってました、とか言われて…
瞬間のことを言ってることもありますよね!
うちの子も、みんな遊んでくれない、とかよく言ってました😂- 3月25日
みかん
コメントありがとうございます!
そうですよね。今までも何度か似たようなこと伝えてるのですが、決定的に何かされたとか言われたわけでもないし、
普段はみんなと引き笑いするくらい仲良くしてるんです…と言われたりして、
やっぱり気にしすぎ?とか思う感じで。
でも、「無視されてる」は今朝言ってたので、また先生に言ってみようかな…今週で今の先生終わりなのにこんな相談申し訳ないなって思いもありますが😂
はじめてのママリ🔰
子供同士だから気にくわないことで無視もあるか思います。が心配なのは空気が読めないとか協調性がないって事でお友達付き合いができてない場合が小学校上がったときが大変だなと思いました💦