赤ちゃんのスケジュールについて相談です。朝寝が長いため昼寝が短く、夜眠りが浅いです。上の子と一緒に昼寝したいが、働いているため睡眠確保が難しいです。ミルクの間隔や起こすべきか悩んでいます。
ミルクの時間や寝る時間について質問です。
下の子なんですが完ミで育てています!
大体の1日のスケジュールが、
夜中3回ミルク
8時 起床
9時 ミルク(夜中の最後のミルクの時間によりますが)
それから13-14時頃まで朝寝?
ミルクあげて1時間ほど昼寝?
15-16時頃 起きてギャン泣き、ぐずぐず
17時頃 ミルク
18時頃 お風呂
20時 就寝
と最近はこんな感じなんですけど朝だけは長く寝てくれますが昼はあまり寝ず夜がなかなか伸びません。
夜はその内寝てくれるようになると思うのですが昼寝をしてくれません。
しないというか大体1時間は寝てくれるのですが起きてからギャン泣きです。
寝かしつけても寝ないしあやすと何とか泣き止んでくれます。
上の子が朝寝なしの昼寝だけなので一緒に寝てほしいんです(*_*)
私が夜子供たちが寝てる間に働いてることもあり少しでも睡眠を確保したくて困ってます…
朝が長すぎなのでしょうか?
少し前にミルクは三時間起きに寝ててもあげるのかと質問したところ寝るだけ寝かすとの回答が多かったのでそうすることにしたのですがこうなると起こした方がいいでしょうか?
- rnz(¨̮)(8歳, 9歳)
コメント
まる
うちも完ミです!夜働いているんですね、お疲れ様です💦体大丈夫ですか??
ミルクは夜寝ているならわざわざ起こしてあげなくて良いと思います。
夜間のミルクの回数が多くて昼の回数が少ないかな?と思いました。夜1.2回になると少し楽になりますよね。もうされてるかもしれませんが昼夜の区別をつけさせるために昼は明るく、夜は暗く静かに、あとお風呂の後にミルクを飲んでから寝るのが良いのかなと思いました。
rnz(¨̮)
夜はわざわざ起こしていません!
昼間を起こした方がいいのかな?と考えています。
昼夜の区別をつけるためのものは産まれてすぐからやっています( ¨̮ )
お風呂に入ってから寝室へ行きミルクをあげて寝かしていて夜中もミルクあげたら勝手に寝てくれるんです。
ただ昼間が(*_*)(*_*)って感じです。
質問がわかりづらくすみません!