
旦那が帰宅するまで子どもが寝ず、イライラが募る状況について悩んでいます。最近、旦那の休み後から特に寝かしつけがうまくいかなくなりました。
パパっ子で最近特に旦那が帰宅するまで寝てくれない。
帰宅はバラバラだけど21〜22時。
子どもらは体力ないタイプだから12時間睡眠するような子たちなのに私が寝せようとしても「寝ない!」と言い張って無理やり寝せても逃げ出して→めっちゃくちゃイライラして→旦那帰宅時にマックスイライラしてるという最悪の悪循環日々。
ちょっと前までは寝てくれてたのに
旦那の休みが続いてその後からうまく行かなくなった。
就寝は22時すぎ。
はぁ。
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
6時に起こしたら体力消費して寝てくれませんか?☺️

はじめてのママリ🔰
我が家もよくありましたよ😭😭
旦那に今帰ってもいいか、連絡もらってました😂ww
まだ寝てないから無理。
今帰ってくるならご飯よりお風呂より
寝かしつけしてくれるなら、いいよ。
とか返事してました😇
旦那も子供に会いたいと思ってくれてるなら
帰ってきてからバトンタッチでも
いいのかな?って思いますね🙋♀️✨
-
はじめてのママリ🔰
うちは私が立ち位置下になり下がってると言いますか…別に嫌な人じゃなくあんまり旦那に要求するのが苦手で😅💨
旦那は子ども溺愛してはいるし早よ寝ろよみたいなタイプではないからまぁバトンタッチはしてくれるのでそれに甘んじてのんびりいこうかなとも思ったりするけど、睡眠不足がどこかに影響しないかなと不安で🐣💦- 5月23日
はじめてのママリ🔰
寝落ちするっていうのがないほど赤ちゃんの時から寝入るのがうまくなくて…
なんか寝ないぞ!っていう強い意志があるのか意地でも寝ない😵💫😵💫
はじめてのママリ🔰
では、楽しみ作ってみてはどうでしょう?
プール、大きい公園、ボウリング、魚べい、びっくりドンキーなどイベントの日をカレンダーに子どもたちに書いてもらい楽しみを作っていますよ🍀
はじめてのママリ🔰
あと何日寝たら○○だね〜みたいなのはあるんですけど、だから寝てね。という話は直結しないみたいで😭
まぁもう少ししっかり話したら分かってくれそうな気もするけど、私が気分をノセてうまく話もっていくのが下手ですぐ「もういい!」「そしたら起きてたらいいじゃん!!!」という流れになってしまって………😅
はじめてのママリ🔰
寝ないと行かない ですね私は🤣
だから寝てねだと子どもにしたらメリットもデメリットもないので!
あとはスタンプラリー形式もしていますよ❣️
はじめてのママリ🔰
スタンプラリーは旦那がちょうど昨日提案してました!でも繊細な子でシクシクなりだして…
ムズカシイ😵💫
楽しみポイントはいくつかあるから寝ないと行かないを言ってみようかと思います🐣