※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の進路について悩んでいます。通信教材や塾にお金をかけるべきか、将来の不安もあります。

子供が塾行きたいとか通信教材やりたいと、本人から言ってきたらやらせますか?

4月から中2になりますが、小学校から不登校で普通の高校は見込めず通信校が有力かなと思ってます。
正直、一般的な高校受験が必要でないなら塾とか高レベルな事に今お金かけなくてもいいのでは…と思ってしまいます。
むしろ自分で稼いでいけるのか仕事に就けるのか不安だし最悪ずっと引き篭もりとかになれば私たち夫婦がずっと養っていかないといけない。その為にお金残しておいた方がいいんじゃないかなと…

皆さんどう思いますか?
どのタイミングにお金かけるべきか悩みます。
自分からやりたいと言い出した事を尊重するべきか。
ちなみに塾と通信教材で月3万かかります。
子供はひとりっ子ではなく下に兄弟が2人いるので子供3人いるんです。

コメント

りんご

塾や通信教育をやって、高校についてどう考えてるかプレゼンしてもらってはどうですか?

私なら何か変わるきっかけになるかもしれないので、親が養っていかなくてもいいように、今のうちから社会の仕組みや世界は広いことを教えて、やりたいことやらせます💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3者懇談もあり高校について話もしてますが、全く意思がなくて。面倒くさい、の一言でした。
    実際今1つ通信教材はしています。そこでも色々高校とか進学とか情報はあるでしょうが、本人の進学に対しての意思がないので、親としても段々と希望が持てなくなり下の子達にお金かけるべきかなとも思うし…
    難しいですね。

    • 3月23日
りんご

不登校だったのであれば尚更させたほうがいいと思います😣
通信高でも、ある程度の学力がないと卒業はかなり厳しいですよ…
お子さんが自分から言ってきたということは、今の自分に必要だと思ったからではないでしょうか😞
その第一歩を否定するのは、今後の可能性を潰してしまうことと一緒な気がします。
引き篭もりになることを親が生み出してはいけないです。
親がするべき事は自立を促し、それをサポートすることです。
引き篭もりになって将来苦しむのはお子さん自身ですよ🥲
毎月3万円の出費が痛いと思っているのに、どうやってお金を残していくんでしょうか💦
自立させたほうが、長い目で見た時に安くつくと思います。
安易に考えてると思いますが、50の引き篭もりの面倒をしなきゃいけないと考えてください。
顔、体型、話し方、態度、今とまるっきり変わります。
そっちのほうが不安だと気付けませんか?
引き篭もりになる可能性があるなら尚更、子どものやる気を逃してはいけないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言い方悪いですが将来の可能性が広い下の子に皺寄せが来たりしたら可哀想な気もして。
    現在1つ通信教材してるのでトータル月4万上の子にかける事になります。
    来年には真ん中も中学校にあがるし、この子も進学塾となるとやはり上の子の4万は結構重いです…
    アスペルガーなのでIQ高く正直勉強はできます。中1の定期テストは学年3位も取ってます。学力が低い訳ではないんです。なので多分通信校なら問題なく卒業できると思います。
    学資保険等で18歳には1000万くらい1人あたり貯まるので大学行かないならばこのお金は子供に残しておこうと思ってます。
    もちろん将来ずっと引き篭もりはキツイと思いますが、今の段階で塾に行ったから、通信教材を増やしたからといってどれだけ未来がひらけたものになるか、現状あまり期待が持てないんです…

    • 3月23日
  • りんご

    りんご


    その状況であれば、全てさせるのではなく何を集中して学びたいのか、そこで決めれないのでしょうか?
    苦手分野のみ、もしくは得意分野をさらに伸ばすか…それで十分だと思います。
    あれもこれもはアスペルガーの特性上、向かない気がします。
    そこまで学力が高ければ通信ではなく普通校にも受かると思いますが、なぜ見込みがないのでしょう?

    正直、アスペルガーでIQが高いのは本当運がいいので、親が希望を捨てるのはもったいないです。
    その子に合う環境を見つけさえすれば、かなり強いと思いますよ。
    文面を読む限り、A型事業所で働けると思うので、今から引き篭もりになることを考える必要あるのかなと思います。

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まず第一に朝が起きれません…薬飲んでたりもありますし。めちゃくちゃ寝ます。学校という場は本人の特性上、かなり疲労が溜まるようで行きたがりません。
    普通校であれば電車通学になりますし下手すれば中退で最終学歴が中卒になるのも怖いです。合格の見込みは十分あると思いますが卒業まで辿り着ける気がしません…

    今、通信はN・S高校など全国規模の学校も視野に入れています。そうすれば幅広い分野から好きな得意なカリキュラムを選ぶ特別授業なども受けれますし。

    住まいがド田舎なので不登校児に特化したような施設も少なく就労継続支援などの事業所も通える範囲にはほぼない現状です。

    • 3月23日
イチゴスペシャル

難しいですね。。
上の方のコメント読みましたが通信制で大学進学は考えていますか?
うちは長女が進学校(高校)で不登校になり進学実績のある通信制高校も考えたりしました。朝起きれないなら通信制にはなりますよね‥
通信制に行かれる予定があり勉強も出来てるなら塾は行かせないですかね‥うちは上二人は高校生ですが塾は1度も通ったことなく成績は上の方です。私の考えは子供たちに人に頼る勉強ではなく、自分自身の独自の勉強方を見付けな❗って言って育てました。。結局、自分自身がどの勉強方で伸びるか?だと思います。私自身も家庭教師も教材も塾も無駄で独学が1番伸びました😭
ダイエットだって色んな方法があるのでどのダイエットをしていくのか?でしょうか‥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、学力に不安がある訳でもなく普通校に行かせる予定でもなく、そんな状況で今にお金掛けるのはどうなんだろうかと…
    子供1人なら可能性にかけて色々させてやりますけど下に2人いる事も考えると、自分ができる範囲で中学は卒業すればいいのではないかなぁと思ってしまいます。
    もちろん自分から意思を示してくれた事は嬉しいし勉強に意欲をもってくれるのは良い事なんですけどね。

    • 3月23日
  • イチゴスペシャル

    イチゴスペシャル

    学力に問題ないのなら、
    塾に行かせる必要なく、
    他の経験(旅行とか、本人が好きなこと、趣味)にお金使わせますね。。
    高校生になると修学旅行とかも海外でそこでまずお金かかります。大学生なるとアパート費用とか何かとお金かかりますから私は中学(義務教育)にはなるべくお金かけたくない派です。。
    息子さんと納得いくまで話し合うのも(知る機会)ヒントが見つかり良い経験になりますね😊✨

    • 3月23日