※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびクマ
家族・旦那

旦那さまが携帯依存症っぽいですが、減らす方法はありますか?子供ができてから携帯をよくいじり、子育てに支障が出ています。注意しても変わらず、ゲームに時間を費やしています。料理やお風呂はしてくれますが、改善策が見えません。

旦那さまが携帯依存症っぽいのですが、止めると言うより減らしてくれる方法ってないものですかね・・・



子供が出来るまではそれよりテレビを見ることのほうが多かった気がします。子供が出来たら食事中のテレビは止めたいから今のうちにってお願いしてた気もします。
子供が出来て見たい時間に寝かしつけが重なることからそれが携帯にどんどん変わっていったようで。
隣に居ながら携帯をいじって。でも子供からしたら寝なさいって言ってる親が寝ようとしてないと寝にくいですよね。なので旦那さまの時の寝かしつけは時間かかってる気もします。
それとなく注意はするんですが変わる気配もなく、時間さえあればゲームしてて、子供の側にいる時も片手間にゲーム。こちらは時間に追われる生活でゲームもろくに出来てないのに・・・。

同じアプリゲームをしててレベルが断トツ違うことを羨ましいがったら、日々の努力ですよって言われた時はカチンときてそれからそのゲームをする熱が冷めてしまいました。
冗談で子供のゲームやめてよって言ってもらっても変わるなし。


料理をしてくれたりお風呂に入れてくれたりはしてくれてますがもう諦めるしかないですかね・・・

コメント

ママリ

今しか子供といられる時間ないよって気持ちにさせるしかないですよね💦🤔

寝かしつけの時にもスマホ当たるってことですよね?
それすごく良くない気がします😥スマホのブルーライトの力結構すごいし、ただでさえ画面の光も最小にしてても明るいのでなかなか寝付けないとおもいますし😥

もう3歳と5歳なのでパパのその姿大きくなってもはっきり覚えてるとおもうよ。
って言ってもあまり聞かないですかね?

  • ちびクマ

    ちびクマ

    そうなんです。子供もだし、自分も寝つきが悪くなるので寝てもまた目が覚めて、また携帯いじって寝るみたいな。
    子供って気になると見てしまいますよね。
    私は言ってる自分が寝ないとと一緒に寝るとやっぱり疲れてるから起きたら朝みたいな時があって、洗濯物干せてない、し残し多しってことが続いてしまった時には、『なんで途中で起きてしないの?』みたいなこと言われて、それもカチンときてしまい、寝かしつけの時は目覚ましかけてが基本になって、それがクセついてしまってちゃんと済ませて寝る時も何度も目が覚めてしまう、熟睡出来なくなってしまいました。
    それはいいのですが、やはり、『だよね、ゲームばっかりしてるよね』って子供の口から出るってことはその姿をよく見るってことですよね。

    • 3月21日
  • ママリ

    ママリ


    そんな、、寝ちゃうことなんてよくある話です😢寝かしつけなんて五分や十分で終わる話じゃないのだから…
    じゃああなたもゲームしながら寝かしつけなんてせず、平等にやりましょうよって話ですよね。

    それはお子様すごくみてらっしゃると思いますよ…
    そんな父親の姿で恥ずかしいと思わないのか…今すぐに直さないとお子様将来お父さんということ聞かないってなりかねませんよ。1番の問題点ですね😭

    • 3月21日
  • ちびクマ

    ちびクマ

    ですよね・・・見てないようで子供って見てますよね。私達の口真似をしてる時点で。
    何度かゲームについて注意してみたのと、熱心に携帯をいじってる時に『そのスマホになりたい』みたいなのを言ってみたりもしたことあるんですが変わらないので、なんなら不機嫌になってしまうのでやはり気持ちを割り切るしかないんですかね・・・私は見れる時、一緒に居れる時は携帯はお休み、ゲームもお休み。おかげでどんどん旦那さまにはレベルがおいていかれてますが、その分見えることが違うと思うので。成長を見逃したくないので。

    • 3月21日