※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

母がシングルで大変か悩んでいます。子育てや生活に不安があり、将来の働き方も考えています。母との接し方に悩んでいます。

シングルってやっぱり大変でしょうか。

私の母は2回結婚し、2回離婚し現在
母子家庭です。
私はもう家庭があり実家をでていますが
妹が去年まで実家にいて、中学生の弟が実家にいます。
2回目の離婚をしてから12.3年たちますが
離婚後からずっと生保です。

親権は母ですが
塾代や何かお金かかることは父がだしています。

母は子育て1人でやって1人で頑張ってきた
今日も洗濯やら掃除やら頑張ったとよく言います。
今後は生保をやめて1人で稼いで生活したいようです。
しかし何十年も働いてないし現実的に難しいのでは?
というようなこと言うと
私はどうせ何も残せるものがない
もうこの話しをしたくないと自分から話しをふってきて
いつも堂々巡りです。

母となってからは時間はたっていませんがワンオペで、家事、育児1人でやっています。

洗濯や掃除は当たり前では?
離婚はお互いに原因があり1人で頑張ったというけど
その選択をしたのは母では?
毎日タバコにお酒をしてる人が
何言ってるんだかという気持ちになります。

もっと世の中には我慢してる人や頑張ってる人がいると思います。

ただ子育てって悩みが尽きないと思うし
確かに1人で子供を育てるのって大変なことも
多いでしょうし

母とどう接するのがいいのかなって悩んでしまいます。

コメント

deleted user

生活保護の意であってます?生保レディさんかと思って読んでて?でした。

生活保護から働いて自立するのは立派なことだとなのでそれは応援しましょう。

ざっくり言うとお母さんの愚痴をききたくないっていうことですかね?
思ってることはっきり言って、変える気もない愚痴話はききたくないって伝えるか適当に聞き流していいんじゃないでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生活保護です!
    紛らわしくてすいません💦

    ざっくり言うとそんな感じです。
    適当に聞き流すのが一番なんですが、連絡すると毎回愚痴で連絡とりたくないとか思ってしまって。はっきり言うと私はダメな人間なんだとか、どれだけあんたのこと今までやってあげたと思ってんの?と攻撃的になり言い返すのも疲れてしまって。

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

わかります。子どもを産む選択をしたのも自分、離婚したのも自分。それを子どもに情けをかけるように言うのは違うかなと思います。
うちもシングル育ちで私にお金がかかったと言われましたが、だったら習い事もいらなかったし産まなきゃ良かったじゃんと思いました。小さい時からできる限り金銭面で迷惑かけないようにしてきたのにこの発言で呆れました。

ここから生保抜けるのもなかなか大変だと思います…。もう本人がやりたいなら、子どもを見守るような気持ちでやらせてみるって感じがいいのかなと思いました😅
私はモヤモヤする時は離れつつ、親子といえどあまり感情移入しないように眺めています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ状況だったんですね。
    子供は親を選べないですし、小さい時から金銭面迷惑かけないようにって苦労されたんですね。
    シングルが悪いわけではないですが、やっぱり子供のうちから我慢することって多いし、親が子供に愚痴を言うって違和感ありますよね。
    感情移入しないよう大人になれるよう頑張りたいと思います。

    • 3月20日