
保育園のお友達とのトラブルが続いており、子供が悩んでいます。園外での態度が悪いことが心配です。
保育園さんいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
園のお友達で2年前に園外の遊び場でオモチャの取り合いでトラブルになり一度和解したけど何故だか思い出したのか又振り返し今現在もうちの子供と園外で会ったら酷く機嫌が悪くなりそのお友達がうちが居ることが嫌で遊びに集中出来ないくらいにうちがいることを嫌がります。時には園外遊び場にお友達が来てりることに気が付かず子供の後ろでお友達が睨んでたり… でも園では大丈夫見たいです。ですが登園等で玄関でたまに会ったりすると、急に機嫌が悪くなり睨み付けて来ます…
園の先生には相談済なのですが園外の出来事でもあるのでなかなか解決が難しく…
子供もずっと悩み続けています。
お友達のママを見ると幸せそうなので…うちのトラブルで困っている気持ちとの温度差を凄く感じます。本当に凄い機嫌の悪さなので子供も勿論自分のことをと思って悩んでしまうので園外での遊び場は行動制限をしています…
園に通う子供がオモチャの取り合いでのトラブルを2年間も引きずること(こちらは悪くないけど怒っている為子供が謝罪をしました)や登園、園外での睨み付けて来て、うちがいて嫌で遊びに集中出来ないくらいの姿は良くあることなのでしょうか?
- ママリ

ママリ
訂正 保育士さんです

ママリ
わたしの読解力が無く申し訳ないのですが追加で教えていただきたいです😭🙏💦
機嫌が悪くなるのは何歳くらいのお友達なんですか?相手の親御さんもお子さん同様嫌がるんですか?
大怪我を負わせたとかではないんですよね?
-
ママリ
コメントありがとうございます。
今年5歳児クラスです。
相手の親御さんは普通です。
オモチャの取り合いでどっちが早く取ったかです。うちが少し早く取ったので使ったら自分が使いたい!!で、他のお友達にも同じで察してお友達の親御さんが渡してしまってます…怪我とかは一切ないです。- 3月19日
コメント