![たままめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後8ヶ月の双子の男の子が後追いが激しく、昼夜の寝不足で困っています。夜間断乳を試みているが、ミルクの時間がバラバラで体力も限界。ワンオペで悩んでいます。どうしたら良いでしょうか?
生後8ヶ月の双子の男の子を育てています。
最近周りの事が分かるようになってきて、後追いが酷くなってきました。少し前まではトイレに行く、少し飲み物を取りに台所へ行く程度であれば、おもちゃで遊んでいたのに今は少しどこかへ行こうとする素振りを見せるだけで不安がってギャン泣きをします。
それに伴ってかは分かりませんが、昼寝や夜寝の時の泣きが酷く1時間~2時間に1回は急に火がついたように泣き叫びます。叫び声のように甲高い奇声をあげます。寝ながらポンポンをしても、抱っこをしてもそっくりかえってしまい暴れて手がつけられません。結局必死に抱っこして落ち着くのを待つか、ミルクを飲ませて落ち着かせるかしかありません。
そのような月齢になっているとはいえ、昼も夜もまとまった睡眠時間がとれず慢性的な寝不足がとても辛いです。
昼と夜のメリハリのある生活は心がけていますが、夜間断乳をしたいので夜間起きなければ飲ませなかったり、起きて泣くようであれば飲ませたりをしているせいで、ミルクの時間は大分毎日バラバラです。
また親の体力が尽きかけているので、お散歩や児童館に行くことすら出来ず1日家で過ごしてしまうことも多いです。
平日はワンオペなので、どうしたら良い生活になるのか教えてください!!!
- たままめ(1歳6ヶ月, 1歳6ヶ月)
コメント
![そら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そら
双子育児お疲れさまです😭
状況似すぎてて共感の嵐です🥹笑
うちはあさって11ヶ月になりますが、機嫌がいい時はトイレ行くのも全然平気だけど機嫌が悪い時はすぐそこのキッチンどころか、真横にいても抱っこしてくれとギャン泣きすること未だにあります💦
泣いてる時に突発的にMAXの声量で泣くこともありますが、我が家は機嫌の悪さには関係ない気がします🤔でもそんな時はひたすら抱っこです…
昼間も泣くし夜泣きもあるし、ママの寝不足は慢性的ですよね🥲
うちは夜泣きしてもミルクはあげず、トントンで再度寝かしつけてます。
あとミルクや離乳食の時間は昼寝などでズレることはありますが、だいたい毎日同じ時間帯でルーティン化してます。双子どちらも同時にあげて、生活リズムも同じようにしてます。
とはいえ、やっぱりママに仮眠する時間なんてなくて日中はお世話だけで精一杯で、お散歩すら私も行けてないです💦
![NN](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
NN
お疲れ様です、ほんとに大変ですよね……
8ヶ月の頃は夜中起きたらすぐミルクにしてました
3回食も夢のまた夢、食べてくれるけど気力がなくて1回食なんて普通でした
離乳食よりミルクの方が楽ですし😞
日中、どこかで2人のタイミングがいい時に離乳食1回にしてました
生活リズムが整うまで全く外にも出ませんでしたよ😞
平日に1回、買い物で外に行けたら十分でした。笑
-
たままめ
ご回答ありがとうございます!
夜中ミルクあげていましたか。なんか、インスタとかでみると夜通し寝てくれるようになってきたので夜のミルクは飲ませてません等よく見かけてたので「うちは全然出来てなくてやばい!」と焦っていましたが、少しほっとしました笑
離乳食も2人同時にあげるのは大変ですよね💦素直に食べてくれればいいのですが、好き嫌いが出始めてきて、食べムラもあって、スプーンを掴もうとして手がベチャベチャになったりして……もう、勘弁してくれ!って感じで私も1回食が多いです😂
外出も親が疲れるから中々コンスタントには難しいですよね😫- 3月19日
-
NN
他と比べなくて全然大丈夫です…
私もほんと腰が重くて3回食なんて10ヶ月頃でした…
それでもたまに2回の日もありましたし😂
なのに1歳すぎからミルクを急に嫌がって卒ミ、今はいっぱい食べてます😂
夜にたくさん食べられるようになると、満腹で長く寝てくれるようにもなるかもです。💦
それでもうちも1歳すぎてからも夜中に覚醒して1時間半起きてる時もありました😂
双子は普通なんて通じないので、それぞれのペースでいいと思いますよ😖- 3月19日
-
たままめ
双子に普通は通じない……その通りですよね!基本的に発信されてる情報は1人育児に対してですもんね!
確かに月齢が上がっていけば、赤ちゃん自身がこれがいい!あれは嫌だって自然となりますよね!適度に肩の力抜いて離乳食も進めていきたいと思います!- 3月19日
たままめ
ご回答ありがとうございます!
お母さんを求めてきてくれるのは嬉しいですけど、常にだと本当に参りますよね😭しかも徐々に体重が増えるから抱っこも辛くなってきますしね……
トントンで寝てくれればいいんですが、最近はもうトントンでは再入眠してくれなくなってきました💦のたうち回るように暴れて泣き叫ぶので、夜中はしばらく私が無になります笑
やっぱりお散歩行けないですよね💦しかも2人分の準備してだと行く前から疲労が溜まります……
そら
可愛いし嬉しいけど、それだけじゃない(×2)だから気持ちが参っちゃいますよね🥲
いつだか、双子育児の大変さは2倍じゃなくて2乗だよ!と誰かに言われたことがあり、その通り過ぎて掟にしてます😂笑
トントン通じないのつらいですね💦
お外行ければ疲れ具合も違うのかもしれないけど、ママ自身の疲れ具合もとんでもないことになってしまうし…
お出かけはしなくても死にはしないですし、私はせめてカーテン開けて太陽光浴びさせてます😣
あと土日は夫がいるので一緒に出かけて罪悪感減らしてます笑
たままめ
そうなんですよね……可愛い筈なのに日々の大変さが上回っちゃってついついイライラして、まだ何も分からない赤ちゃんに怒鳴っちゃったりして自己嫌悪の毎日です💦
最近は花粉や風も凄いから今日は仕方ないよね、なんて自分に言い訳しながらベランダで日光浴はしてます笑
土日の買い物でOKですよね!!笑