
義実家と疎遠になってのちに後悔したってかたいますか?わたしは色々あり…
義実家と疎遠になってのちに後悔したってかたいますか?
わたしは色々あり、ここのところ義実家に行ってない(お正月の挨拶以来)のですが、先日、義姉(主人の実兄の妻)から電話があり、
「あんまり行ってないと行きづらくなっちゃうよ。それだと困るでしょー。こんど一緒に行こう!」と誘われました。
義実家は、車で25分程度と近いです。
確かに夫婦共働きで、旦那はあてにならず、私も朝7:00に家を出て19:00頃終わるので、子育てで頼れないのは大変かなとも思います。
でも自分の実家も近いのでいざというときは頼れるし、何とかなるのではと思っています。
同じように共働きで自分も忙しい状況のかた、義実家に頼らず何とかなっていますか?(土田舎なのでファミサポとか病児保育とかはないです。)
また、義実家と疎遠になったことで、他のことで後悔している というかたもいらっしゃったら話聞きたいです。
- やっち(9歳)
コメント

退会ユーザー
疎遠ってほどでは無いですが、1人目の時はほとんど行きませんでしたし行くのも嫌でした。
頼ることなんて絶対ない!頼らないから会いたくもない!って思ってました(>_<)
けど2人目が産まれてからは実家でも義実家でもどちらでも良いから頼らせて〜って感じになりました(>_<)
実家も義実家も共働きなので現実そんな頼れないので本当特別何かあった時だけですけどね(>_<)
けど助かってますので疎遠にはならなくてよかったかなって思います(^^)

リーハ❤
私は遠方から嫁いで、義実家が近いですが…今まで一秒も頼った事がありません(笑)
むしろ、自分のペースを邪魔されたくないので(^_^;)
主人の親の場合ズカズカ入り混んでくるタイプだったので縁切りして心穏やかになった事はあっても、困った事が何一つなくて(・_・;)
ちなみに、ど田舎ですが一応病児保育はあります。
夫がいないときに夫の実家に行って禄な事にあった事がなかったし、血のつながりのない嫁が息子である夫がなしでなんでわざわざ行くんですかね〜?
-
やっち
コメントありがとうございます!
リーハさんもお仕事なさってても頼ったことないですか??
うちの義両親も「孫は私が育てるからあなたは仕事してなさい‼」と宣言するくらいズカズカな人達なので疎遠になってしまいたいと思っちゃいます(*_*)
今の職だと厳しいので転職も考えたりしますが、田舎なのでそれも。。
私も頼らず頑張りたいです(>_<)- 3月22日
-
リーハ❤
今は仕事してませんが二人目ができるまでは、働いてましたよ(^_^;)
逆に義母親に子供預けたら子供の生命がなくなる気がします。そのくらい危ないんで(・_・;)
ただ、やはり職場には居づらくなったので一度転職してます(^^)資格有りで田舎は需要があるので、転職しやすいのもありますが(^_^;)
両家でみてもらう程の家庭は私の周りにはいないので…(・_・;)
病児保育の有る無しは大きいですよ。
頼る予定があるなら、上手く付き合った方がいいかもしれませんね。子どもが体調を崩しやすいのは3歳頃までなので、それを超えると体調不良で頼るより習い事の送り迎えとかをお願いできたら助かるかもしれませんね。
私の主人の親は、運転が危ないので怖くて乗せられません(。>﹏<。)- 3月22日
-
やっち
そうなんですね。
私は仕事の拘束時間もながく、基本的に急には休めないので、同僚は同居してたり、そうでなくても両家に頼ったりしている子がほとんどです。
だから、そうするもんだという雰囲気もありますね。。
転職…真剣に考えてみようと思います。手に職がないのがネックですが。。
命の危険は怖すぎますね(;O;)
うちは、孫と一緒に暮らしたい想いが強いらしく、孫に一緒に住もうと言い続けたり、うちの子だ!と返してくれなかったりするのがものすごく嫌なんですか、命の危険は無さそうです。なので、いずれ、習い事の送り迎えとか頼むことになるかもですよねー(*_*)
嫌だけど、一緒に顔だして来ようかな。と思います(..)- 3月22日

まーちんsk
夫婦共働きなら頼れるところは確保しといた方が絶対いいと思います!
うちはどちらの親もまだ仕事をしているので、どうしても預けられないこともありますが、義母は電車で1時間程度かかるのに面倒見にきてくれたりしますよ(^ ^)
とても助かります。
ご自身の親御さんにもご都合あることもあるでしょうし、今後何があるかわかりませんし、ta-ciさんがどうしても嫌でなければ、程よい距離にいる方がいいのでは?と思います。
質問の趣旨とずれていたらすみません( ; _ ; )
-
やっち
コメントありがとうございます‼
いえいえ、聞きたかったです。
やはりそうなんですね。。
疎遠ぎみなのは別の理由ですが、
義両親とも、結構ガツガツ系だし、義母は小学校教員(数年後には退職)で、うちの子は義母が最後に勤務する小学校にいずれ入学予定なので、子どもの学校にまで介入してくるんじゃないかとドキドキして、あまり近づきたくないという理由もあります。
が、やっぱり確保しといた方がいいですよねー(^_^;)ほどよい距離がとても難しいですが、疎遠になりすぎないよう頑張ろうと思います!- 3月22日
-
まーちんsk
確かに我が子の学校の先生が義母ってなんだか複雑な気持ちですね(>_<)
私、今転職活動中なんですが、やはり面接の時に子供預けられる人いますか?って必ず聞かれます。
ta-ciさんお仕事拘束時間とても長くて大変そうですね(>_<)お互い頑張りましょう!- 3月22日
-
やっち
転職活動中なのですね!
そうですよねー。それなりのところに転職したいと思ったら、子供預けて働くという道になったしまうんですね。うちは田舎なので職もなく余計にです。
後悔しないように転職等も含め考えたいと思います‼
ありがとうございます。- 3月22日
やっち
コメントありがとうございます。
二人目ですかー。未知の世界です💦
具体的に頼りたい部分て、保育園とか学校とかの送り迎えとかですか?
それとも病気のときとかですか?
今のところ頼りたくないですが…仕事的に夫婦ともに朝早く夜遅いので、頼らなきゃになるかもですよね(ノ_・,)
退会ユーザー
うちは下の子が病気で入院ってなった時や、2人子育てにあたしが手一杯で限界になった時ですね(´-ω-`)
あとは子供たちの物をたまーに買ってくれるのは助かってます(^^)
やっち
入院になったってよく聞きますもんね‼そうなったら確かに誰でもいいから手を借りたいかも。。
遠からず近からずの距離で頑張りたいと思います!
ありがとうございます。