
福岡に住むか、旦那の実家の宮崎に帰るか悩んでいます。宮崎には子育てや住宅のメリットがありますが、知り合いがいないのが不安です。皆さんならどう選びますか。
以前も同じような質問をしましたが、また相談させてください。
今、福岡市に住んでいて夫婦ともに教員をしています。もともと旦那の実家の宮崎へ帰る約束で結婚しました。
福岡が住みやすく、隣の県にある自分の実家も新幹線とかで帰りやすいため、福岡に住みたいと思い、やはり福岡で住み続けることを旦那と話していました。
今回旦那の実家の宮崎へ帰省して、ゆったりした雰囲気や気候が好きだなーと思いゆらいでいます。
宮崎に帰るとしたら、2人目を産んでそのまま退職して、宮崎でゆっくり非常勤講師とかしようかなと思っています。(義実家が金銭的にかなりサポートしてくれるみたいです)
宮崎に帰るメリット
・仕事をセーブして子育てに専念できる
・予算内で注文住宅を建てられそう
・義実家のサポートあり。今のところ気は合います
・住みやすい
宮崎に帰るデメリット
・知り合いとかはいない
・実家に帰るにはバスと新幹線の乗り継ぎ。車で6時間ほどかかり、簡単には帰れなくなる
周りに相談したら、みんなに、義実家の近くなんて有り得ない、福岡の方がいいよと言われそのつもりでしたが、宮崎もとても好きですし何より仕事をセーブできそうなところが魅力的です。
みなさんでしたらどうしますか?
- ママリ(1歳10ヶ月)
コメント

みかん🍊
義実家の近くはきついかもですね🤔
気は合うかもしれませんが、毎回となると話は別かもです。
宮崎のどこになるかはわかりませんが、田舎の方だと色々出事も多くなると思います🤔
私の友達も田舎に嫁ぎましたが、義両親近くてキツイって言ってますね。町内の出事も嫌だって言ってました🤔
自分の両親が近い方がやはりいいかなーとは思いますが、デメリットを受け止めつつ行ってみると案外大丈夫だった!ってパターンもあるとおもいます☺️

はじめてのママリ🔰
地元宮崎で福岡に嫁ぎましたが、とにかくやることないです🤣🙂↕️
地元帰省しても行くとこやることなくて本当に暇を持て余します😌💦(笑)
宮崎市内も広いので場所によると思いますが、街の中の街が地元のわたしでさえも暇だと思うので、相当な覚悟が必要です😌
-
ママリ
そうなのですねーー!たしかに福岡と比べたらやることはないかもです、、笑
相当な覚悟が必要なのですね🥲🥲- 8月5日

はじめてのママリ🔰
夫婦共に県外の田舎出身で、福岡市に住んでいます
田舎出身で感じたのは、福岡市だと習い事も進学先も子どもの選択肢が広いなと思い、福岡市に家を買いました!
自然の中でのびのび育ちましたが、小学校も遠いし、コミュニティも狭く、子どもながら生きづらかったです💦
進学で福岡市にでてきて、いい意味で人に興味がなくてすごく楽になりました
個人的な話ですみません🙏
以前の投稿やコメントを読みましたが、福岡に傾いていた気持ちが、やっぱり宮崎となったなら旦那さんと相談の上、期限を決めて一旦、移住するのもありなのかなと思います!
ただ、義実家の金銭サポートを受けたら申し訳なさとか親孝行しなきゃとかで福岡に帰りたいとなった時に足枷にならないか心配です😅
-
ママリ
たしかに、福岡のほうが習い事も進学先もたくさんありますね!
コミュニティの狭さまでは考えてなかったです!そこはちゃんと確認しておきます☺️☺️
以前の投稿も見てくださりありがとうございます😊
一旦移住は私もかなりありだと思っています!
しんどいときは戻ることを旦那にも義実家にもちゃんと話しておこうと思います☺️- 8月5日

もこもこにゃんこ
うちは実家よりは義実家よりに住んでます。
同居やすぐ隣に住むわけじゃないなら、私は良いと思います😊
私は実家より義実家の方が近いのが良いくらい🤣
義両親はグイグイ来ないし、良い方々だし、サポートもしてくれるし、助かってますよ。
特に知り合いとかもいませんが、そのうち幼稚園やらのママ友とか、なんやかんやで知り合いはできて来ましたよ。
そちらの地域のことは分からないので住みやすさとかその辺は何も言えませんが💦
とりあえず賃貸で住んでみて考えるのも良いと思いますよ〜。
うちも一度、義実家の結構近くに賃貸で住んでみて、夫の職場までの距離でやっぱりしんどくて職場の近くにマイホーム建てました。
-
ママリ
それは素敵な義実家ですねー💕安心しました☺️
たしかに、知り合いはなんだかんだ出来ると思います!
とりあえず住んでみるのは今とても考えています!
ちなみにマイホーム建てるまでは、義実家が二世帯のためそこに住まわせてもらうことを考えています。家賃浮くしマイホームという目的があるため、割といいかなと思ってますが距離は心配ですよね、、🥲🥲- 8月5日

はじめてのママリ🔰
もともと旦那さんの実家に帰る約束で結婚されていて、宮崎でもいいなと今思われているなら宮崎に移住されてもいいのではと思います。
でも家を建てるとなかなか身動きが取れなくなると思うので、ひとまずは賃貸とかでお試し移住してみては?
今絶対に決める必要ってないと思いますし、後から方向転換もありだと思います。住まなきゃわからないことはあると思いますし、そういう約束で結婚されたならひとまず住んでみては?と思います。
過去に宮崎出身の知り合いと沢山出会いましたが、みんな宮崎愛に溢れていて、穏やかで素敵な方が多かったです。(でも宮崎に住みたくはないらしいです笑)
でも、ここからは個人的な意見ですが、宮崎人は仲間意識が強い印象なので、溶け込むのは少し時間がかかるかなと思いました。
あと、個人差はあるでしょうが、九州男児だからなのか、宮崎の男は家事とか全然しないよ、と聞いたこともあります💦そしてお酒が好きな人が多く、家族の繋がりも強そうなので、親戚の集まりとかでお嫁さんは大変かもなと思いました。
気が合う義実家なら大丈夫かなと思いますが、近くに住むともうお客さんでは無くなると思うので、扱いが変わることも多少覚悟された方がいいかなと思いました。
-
ママリ
ありがとうございます!
私も、お試し移住今かなり考えています🙇♀️義実家が二世帯のため、一旦そこに住まわせてもらって、そのあとマイホーム建てるか戻るか考えようかなあとも思っているところです🥹
永住する気持ちではなく、一旦住んでみる気持ちならついていけそうと話してみました☺️
宮崎、人はいいですよね!
旦那は家事めちゃくちゃするし義実家みんなお酒も飲まないのでそこは感謝です
親戚の集まりは不安ですが、そこは旦那とも話しておこうと思います!ありがとうございます😊- 8月5日

がんもどき
教育関係です。
私だったら、旦那さんの収入だけでやれるのだったら、仕事辞めると思います。
教員の人数足りない問題もありますけど、自分の子どもと関わる時間も大切だし、正直ほしいです。
で、子育てが落ち着いてきた頃に非常勤とかで戻ってきたいが本音です。
どこに住むのも大切だけど、今しか出来ない子育てに没頭したいなぁと思いますが、我が家は私が大黒柱なので出来ません。
この職を選んだのは自分ですが、あまりにも自分の子どもと向き合えなさで、悲しかった1学期でした。
-
ママリ
教育関係なのですね!
本当に子どもとの時間がなかなかとれないですよね、、
私も非常勤とかでゆっくり子育てしたいという思いが強いです🥲
本当に同じく、向き合えず悲しい一学期でした🤣🤣🤣休みづらいですし、、
大黒柱なのですか!すごすぎます、、なかなか子育てしながらは余裕がないですよね💦
ご実家は近くにありますか??- 8月5日
-
がんもどき
実家というか、実母が同居しています😄
だから、食事の面は母にお願いしているので、本当に助かっています😂
ただ、母も高齢のため、体調不良があるので、そのときはダブルケアラーになるのが大変です😭
1学期は何度も帰りが遅くなり、寝顔しか会えなくてごめんねの日々でした😭
参観も終了ギリギリになったり、、
そりゃ、辞めたくなるよーと思います🙆♀️- 8月5日
ママリ
ありがとうございます☺️
毎回となると、色々と何かしらあるかもですね💦
宮崎市内を考えています。出事は大変そうですね、、多分宮崎市はないと思いますが💦
私も本音を言えば実家近くがいいです😭でも、旦那の思いもありますし古いかもですが嫁いだ以上は相手の家族のことも考えないととは思ってます。
今話しているのは、永住ではなく一旦住んで見て考えようとなっています。
みかん🍊
素敵な考えだと思います👏✨
一旦住んでみて考えるのはいい事だと思います😊
メリットもデメリットもあると思うんですけど、やってみなきゃ分からないこと沢山ですもんね🤔