※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
ココロ・悩み

子育てや対人関係で疲れ、孤独感を感じる女性がいます。自分の悩みを抱え込み、生きることがつらく感じています。育児や家事が大変でも、そんな思いをしない正常なメンタルを持ちたいと思っています。

日々生活していて、消えていなくなりたい。って思う事はありますか?

結婚、出産してから(特に2人目が産まれてから)孤独感が強く増すようになり、友達と会う機会も減り、夫には自分の悩みなどを相談しづらく、1人で抱え込むことが多くなりました。

子育てで疲れたり、対人関係で疲れる事が多く、それをなかなか人に相談できません。


ネットで調べるとHSP の症状に似てる気がします。


子供たちを残していなくなる事なんて出来ないけど、こんなに辛いならもう全て投げ出したい。と思ってしまう事が多いです。こんな弱い親に育てられた子供達がかわいそう。とも思います。

今日も一日中、生きている事が辛い。と思ってしまってました。子供達はとってもかわいいのに。

きっと正常なメンタルだとどんなに育児家事が大変でもそんな事思いませんよね。

まとまりがない文ですみません。

こうやって文字に書き起こしたら少し楽になりました。

コメント

はじめてのままー

お疲れ様です!大丈夫ですか?
きっと一人目の産後から、怒涛のような日々で、二人目も生まれて、今まで突っ走って来られたんですね。

私も特に2人目が生まれてから、不安症状が強くなり、生理が再開してからは日々最悪でした。

意を決して、1人目の産後の時から迷っていた、メンタルクリニックを予約して行ってみました。
ホルモンの影響といわれ、安定剤を一種類と不眠が続いていたので眠剤も出してもらいました。
通院を始めてまだ半年程ですが、嘘みたいに元の自分に戻り、今では眠剤も飲まずに気づいたら寝てしまっているほどです。
メンタルクリニックに抵抗ある方も多いと思いますが、私は受診して良かったと思っています!
いま一番お辛いことは何ですか??
良ければ聞かせてください😊

  • みー

    みー


    お優しいコメントありがとうございます。はじめてのままーさんも大変な日々を送られていたんですね😥お疲れ様です。

    受診したクリニックの先生は良い先生でしたか??どんな先生なのか不安もあり、、なかなか受診をしようと決断する事ができません。中には薬だけ処方して、話はあまりまともに聞いてくれないクリニックもあるみたいで、、

    今一番辛いことは、夫に思ったことが言えない事です。普通の会話は遠慮なくできるのですが困っている時、相談したい時、お願い事、意見がある時、何が言い返されたらどうしようとか、お願いを直ぐに聞いてくれなかったらどうしようなど不安になり胸が苦しくなります。
    このことは夫に言った事がないのできっと私がこう思っている事は気づいていないと思います。

    • 3月18日
  • はじめてのままー

    はじめてのままー


    なんもです!ここで話せて私も同じだったな〜と思い、お気持ちが凄く分かるので❗️❗️
    受診した先の先生は淡々としていましたが、たまたま女医さんで話しやすかったのもありました。
    カウンセリングはやっていないクリニックで、診察時に症状を聞かれて答える感じでした。
    悲しくなくても、涙は出るか?とか、不安や緊張するときは、特に何もない時にも感じるか?とか、元々はどうだったか、それは育児を始めてからか?とかです。
    私自身が看護師で、夫は医師なのですが、この症状ならこれかこの薬だよね、とわかっていましたが、想像通りのお薬処方でした。それでも内服して3日目で血中濃度が一定になったのか、嘘みたいに効きました😊

    私は夫に話は聞いてもらっていましたが、それでも無性に感じる孤立感や不安感は埋まらず、夕方頃になると日々動悸がしたり、眠たいのに眠れなくて食欲がわかず、子どもの風邪が移るたびに体重が増えて、免疫も落ちていました。友達には、痩せたね、大丈夫?!羨ましい!とか色々言われていましたが、その言葉さえも突き刺さるくらいでした(友人は悪くないです。私がマイナス思考になっていただけです)。

    いま、旦那さんとお話したいという気持ちがあるなら、それをするのが先決ですが、可能であれば同時にクリニックの予約もお勧めします!今の内服薬はやめた時の副作用も少ないですし依存性もほとんどありません。行ってみる価値はあります!

    そして、ひとつ助言ですが、私も1人目の時に自分の思いを夫にうまく伝えられず、また夫も仕事を頑張ってくれているので私の話を聞いてもらうくらいなら休ませないと、とか色々考えて、気がついたら心が空になっていました。上手く伝えられるまでは、交換日記で少しずつ言葉にして伝えていきました。夫は男性なので、長々と女性のような返しはないですが、嬉しかったです!
    その内に気が付けば、交換日記は要らなくなり、思ったこと感じたことを素直に言ったり、聞いてもらったりできるようになりました。

    しっかり者で優しい理想の妻ではないと言ってしまうのもいいと思うんです!不安で悩んだり、悲しくなったり、自分が自分じゃないみたいな日も多くなった。甘えたいし話も共有してほしい、そしたら、少しずつ前の自分になれるのかもしれないし、そうなりたいからサポートして欲しい。と☺️
    子どものこと、夫のこと、家族は大好きで、とても大事だと。それなのにこう思う自分も嫌になっていて、自分でもどうしたらいいか今は混乱していて、それが一番辛い。そう伝えるのはどうでしょうか?
    また、それを聞いて、冷ややかに思われるかと心配して、気にすればするほど相談が出来なくなって、自分で自分の首を絞めていたと。いま話聞いてどう思った?と😊

    旦那さんに言ってみて、もしまた不安が増えたり、相談したのはよかったけど、孤独感が変わらなかったり消えたいと言う症状が変わらなければ、いつでもここにメッセージをください!
    子どもたちが寝った時にお返事できますので😊

    ついこの前までの自分、この約4年間の育児している自分にそっくりで、絶対に支えるぞ❗️と赤の他人の私が思ってます☺️味方です❗️そして絶対克服できるので、とにかく焦らず🙏

    お返事頂けて少しホッとしています☺️こういう話ってなぜか友人にできないんですよね
    だからこう言う場を借りるのはいいと思います😇

    消えたいって思ったら、初めてのママリさんもそうだったけど、彼女が悲しむ
    と、思い出してください🙏💖

    • 3月18日
  • みー

    みー


    看護師さんなのですね!お忙しい中私のために時間を割いて頂き申し訳なく思います。

    旦那様との交換日記!素敵です。私も口にすると言葉足らずでなかなか相手に自分の思った事が伝わりにくいことがあったり、落ち着いて話したいのになぜか口調が強くなってしまって誤解を生んでしまう事がありました。文字に起こす事って自分の気持ちの整理にもなりますし、いい事ですよね。


    昼間、かなりナイーブになってしまっていてすごく落ち込んでいましたが、ここに相談して良かったと心から思えました。

    気分が落ち込んだまま夕飯を作りワンオペで子供達とお風呂に入り怒涛の一日な気がしましたが、夫が帰って来ていつも以上に何故かホッとしました。
    一緒に子供達の寝顔を見て、かわいいね〜!なんていつも通りの何気ない会話をして、、。
    あぁこの人たちを残して居なくなるなんて出来ないな。私は幸せだな。と改めて思えました。

    きっとこの感情の起伏こそが私の不安定なところなんだと思います。

    今はだいぶ気持ちも落ち着きました。また明日から子供達の前で笑顔で前向きに頑張ろうと思います。

    またもし不安になり、どうしようもない気持ちになったらここにメッセージをさせて頂きます😊とても心強いです。本当にありがとうございます。

    • 3月19日
  • はじめてのままー

    はじめてのままー


    今日もお疲れ様です!
    文字に起こすのって大事だけど、それをちゃんと旦那さんにみてもらうことが一番大事だと思います😊独り言になってしまうと、ネガティブが加速することもあるので!

    少しでも穏やかな時間を過ごせたようで嬉しいです😇
    話を聞いている限り、旦那さんは仕事が終わったら帰ってきているし、子どもかわいいねってお話できるって優しい人だと感じました〜
    是非旦那様に打ち明けてみてください!お子さん2人いて中々ゆっくり話す時間はとれないとは思いますが、短い時間で話す癖がついていくと思います☺️

    気持ちの浮き沈みがあるのは、私もそうでした。沈みっぱなしより全然いいと思いますし、浮き沈みでご自身が疲れるようであれば、やはり受診も前向きに考えるといいと思います!楽になりましょう!

    私は、産後に育児や不眠などによって、今までかからないストレスが拍車している影響といわれましたが、今すぐに子が大きくなるわけでもなく、大きくなっても不安や心配事は尽きず、生活形態が大きく変化することはしばらくはないので、内服によってセロトニンというホルモンが調整できると、普段のあなたに戻りますと言われました。そう先生に言ってもらえただけでも、安心できたし嬉しかったです!
    メンタルクリニックは意外と調べてみると新規の場合はどこも予約が埋まっていて、早くても2週間から大体1ヶ月先での予約になります。
    今が辛いのにそんなに待つならいいわ!!と思い第一子出産育児中は受診を何度も諦めましたが、なぜあの時行かなかったんだろう。と後悔したほど、楽になりましたよ。
    女性から専門のメンタルクリニックもあり、そこは新規は2ヶ月待ちと言われ、自分が思っているほど、知らないだけで案外受診している人は多いのだなと思いました。
    ショックかもしれないですが、主さんは、軽い鬱になっていると思います。それが変だとか、ならない人もいるのになんで?!とか一切思わなくていいです。そして、うつ病ではなく、鬱症状が出ている、という状態だということはご自身で認識された方がきっと今後楽になります。
    症状が軽い方が、改善も早いです!是非前向きにご検討を!😊
    先生の合う合わないはあるので、行ってみて合わなかったら次のクリニックへ行けばいいです。そして、薬がもし効けば、カウンセリングや相性が悪くても、症状は軽くなったり無くなります。それでいいのです😊

    一つ例をご紹介しますね!私の専門学生時代の友人から、夫婦関係のトラブル(夫の金銭的問題)によって、友人は精神的ダメージを受け、毎日泣き、勝手に涙が出て、仕事もままならないし、無気力で孤立感や不安感に不安定になるんだけど、メンタルだと思う?と昨年10月頃に相談を受けました。原因はハッキリしているが、問題は夫なので、状況が変化しない限りその症状は続くかもしれないね。辛いなら一度受診もいいと思うよ〜と伝え、後日メンタルクリニックを行ったそうです。処方薬は私と同じプラス一剤でしたが、内服して数日で症状は改善し、私ってかなりハイに感じるんだけど薬効きすぎてるかな??と聞かれ、私は「前までのあなた(名前)と変わりないよ」と思ったことを言いました。彼女は、私こんなんだったの?変じゃない?テンション。と言っていましたが、どうみても学生の頃の方がもっとハイでした😂🤣
    きっと、ここ数年気分が落ち込み、不安定な日が続いていた反動でそう感じやすいのかと思います。
    今でも彼女は通院はしていますが、気持ちが落ち着いたことで夫と向き合いやすくなったし、金銭的トラブルは夫が原因だったけど(借金)、1人で借金を抱えるほど、私に相談できなかったのも、私に言いにくかった部分があったんだと思うと言っていました。(借金事態は高額ではなく、改善次第で修復可能な額でした😊。)
    受診に抵抗はあったけど、かかったことで、楽になったし、問題にも冷静に向き合えるようになって、夫婦間でのコミュニケーションも穏やかになったと言っていましたよ。
    絶対に受診もして!とは思っていないですが、自力で這い上がれる日まで、ご自身1人で心と向き合う時間が長くなるのは非常に酷かと、体験して思っています。
    いつでも受診は中止できますし、幼い子の育児という期間が落ち着けば、次第に薬は不要になる場合もあります。
    受診や内服に拘るよりも、いかに主様が今よりも生きやすい時間を過ごせるようになるか、重要度、優先度を考えて検討されるといいと思います🙏
    旦那様にもそのことも相談していいと思いますよ。😇☺️😊
    (受診したくないのに、勧めすぎていたら申し訳ありません!)

    育児って、孤立感が凄いんですよね。下の子が一歳2ヶ月から私は仕事を復帰しましたが、かなりリフレッシュになりました。
    両立の大変さはありますが、社会と触れ合っている感覚がやっぱり自分にとっては重要だったんだと改めて感じましたね。
    育児となると時間拘束があり自由がないですよね。スーパーへ買い物行くにしても、下の子のご飯の時間やお昼寝の時間があって、融通が効かない中、上の子はもっと遊びたいし昼寝はしないし。
    でも家事掃除はしたいし、ボーっともしたい。トイレくらいゆっくりしたいのに、中々できなかったりする(大)。。笑😂
    横になりたくても、下の子が馬乗りになって遊んでくるし、眼鏡は引っ張られる。
    食材買ってせっかく料理したのに、中々食べがイマイチ。もう何買うか何作るか考えたくないわって思う。
    それでもやっぱり食べて欲しいから作る。そしてイライラして、疲れ切って、泣けてきていたはずが、涙も出なくなる。無関心になり、一人でいたいと思いつつ、罪悪感と孤立感が芽生える。
    こんな、こーんな、サイクルでした。私😂😂😂

    なので、笑顔でいようとか、今日は明日は頑張ろう!とか
    ぜんっぜん思わなくていいですし、思ってほしくないです!

    むしろ、今日も旦那に相談できた!私頑張った❗️って思ってください☺️
    今日も掃除サボれた❗️よくやった❗️私☺️と!!!!

    自分もですが、きっと主さんも真面目なんだと思います
    でも首絞めたら意味ないです!
    雑に生きるのも案外いいですよ!薬飲んでるからかもしれないですが、多分細かいこと気にならなくなって、まぁ大丈夫か、いーね。という判断が増えて楽になりました

    真面目な部分も、割と好きですが!自分では真面目だと思ってないので!主さんもきっとそうだと思います。意識してやってる訳ではないと。☺️

    宜しければ、落ち着くまで適当に、ここでメッセージやり取りしませんか?
    絶対返事返さなきゃ!とか思わず、適当に!
    そして期間も決めず適当に!返事も今日中にしなきゃ!とかなく、気が向けば!で🤗
    どうですか?☺️
    赤の他人なので気楽にいきましょう〜
    軌道に乗るまで支えたいです!と思ってます😇(教養ではないので、スルーしてもらってもいいです!😇)
    では、二度寝します!おやすみなさい☺️😊😇今日もお疲れ様です!!!!!

    • 3月20日
🍣💕

毎日、育児に家事にほんとにお疲れ様です✨

私も年子で2人出産して、里帰り出産から自宅に戻った時涙が止まりませんでした。。
旦那の地元が県外で誰も頼れる人もいなくて(義母はすでに亡くなってます)日中上の子はまだまだ甘えたい盛りで抱っこしてあげたいけど下の子生まれたばかりで夜泣きの対応で疲れてほんとにボロボロで毎日しんどかったです。ご飯も家の掃除も何もしたくなくてでも完璧主義なところが邪魔して鞭打って毎日なんとかやってました。
死にたいと思った日もありました、消えてなくなりたいと思った時ほんとにやばいなと危機感を感じて、誰かに頼らないとやっていけない自分が壊れてしまうと思ってまず、今まで溜め込んでた気持ちを旦那に打ち明けました。
慣れない育児、義姉との関係性での悩み、家事も体がしんどくて何も出来ない等、話してると溜め込んでたので旦那の前で泣きながら話してしまって旦那も話すと1人でずっと色んなことを抱え込ませてしまったことを謝罪してくれてその上で育児がしやすい環境に変えるために、旦那が私の地元に引っ越すことを決断してくれて転職したりと大変でしたが、、話して頼って良かったなと思いました。
育児はほんとに孤独との戦いだと思います。私の場合はたまたま主人が理解のある人だっただけで、そうじゃない家庭の方が多いと思います、、
何も出来ませんが同じようにほんとに悩んでた人がここにもいるとだけコメントしたくてコメントしました、、。

  • みー

    みー

    お忙しい中コメントありがとうございます。🍣💕様も大変な毎日を送っていらしたのですね、、泣 お疲れ様です泣

    引っ越しを考えてくれるなんてとっても理解のある旦那様で羨ましいです。
    私も悩みを夫に打ち明けてみようと思います。

    私以外にも悩んでいた方がいた事が分かり少し気持ちが楽になりました。ありがとうございます😊

    • 3月18日
  • 🍣💕

    🍣💕

    ほんとに子育てっていい事ばかりじゃないですよね、、。
    私も7年不妊でやっと授かれたのにこんなに子育てって大変なの?辛いの?ってやっと望んで来てくれたのに私がママでこの子達は大丈夫なのかな?幸せなのかな?と凄く不安になる日々ですが、、
    旦那さんが少しでもママさんの気持ちに寄り添ってくれることを祈ってます🙏🏻
    1人で抱え込むと絶対いつかどこかで爆発してしまうと思うので、、。

    • 3月18日
  • みー

    みー

    本当にそうですよね。子育てしている今が生きて来た中で一番大変でつらいです、、。

    しっかり話をしてみます。
    背中を押して頂き、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月18日