※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
美空
子育て・グッズ

朝寝、昼寝、夕寝について寝ぐずりがあります。テレビをつけて眠る環境が好きで、暗い場所やお腹に手を添えると泣いてしまいます。対策を教えてください。

朝寝、昼寝、夕寝について

7ヶ月、今月22日で8ヶ月になります。

夜はすんなり20時15分お風呂、その後21時ミルク、21時半には就寝という流れで寝かせてます。

朝寝、昼寝、夕寝についてなんですが、
寝ぐずりが半端ないです🥹
対策等何かありましたらよろしくお願いします🙇

スケジュール的には、
7時起きる ミルク
9時 朝寝
10時 起きて離乳食 10時半ミルク
12時半 お昼寝
14時 起床後ミルク
16時 夕寝
17時半 離乳食 18時ミルク
20時すぎお風呂
21時ミルク 就寝

です。
賛否あるかもですが、夜と違うのはテレビをつけているところでしょうか?
静かなところでしか眠れないってしたくなくて、朝〜夕までテレビをつけています。
テレビっ子なのでつけてないと落ち着かなくて…

一応寝かせる前はテレビの音量10くらいにしてます。

一度試したのがカーテンを閉めて暗くして寝かせても、ギャン泣き。
暗いのが怖いのかなぁと思って今はレースカーテンのみで寝かせてます。

お腹に手を添えてギューする形で寝かせても、お座りしたいー寝返りしたいーで暴れてギャン泣きもします。

対策何かあればよろしくお願いします🙇

コメント

まー

寝る時にテレビつけてるってことですか😳?
寝るのは静かな暗い寝室のがいいと思います😅
真っ暗が苦手なら昼間は電気つけなきゃ少し明るいですし、夕方は常夜灯とかにしたらいいと思います。
寝たくても音が気になって寝れないのでは?日常的にテレビつけてたら、起きてる時間と寝る時間の区別がつかなそうです。

  • 美空

    美空

    産院で言われました😇
    あまり静かな所で寝かしつけてばかりだとうるさい所、お出かけ先などで寝れない子になるかもだから生活音は気にせずにねーってことでした。
    特にテレビとかはお母さんのストレス発散にもなるし、つけっぱなしでも問題ないと言われましたけど違うんですかね?

    • 3月18日
  • まー

    まー

    それはそうだと思いますがもう7ヶ月ですし、きちんと寝る環境と起きてる環境は分けてあげたほうがいいのかなと思います💦
    夜テレビなしで寝てるのであれば、昼もそのように寝たいと思ってるのかなって思います。

    • 3月18日
  • 美空

    美空

    なるほど!
    テレビをつけっぱなしでもいい期間というのは、新生児〜3ヶ月頃までってことで産院と言っていたのでしょうかね?

    明日産院に行く用事があるため、少し相談してみます!

    • 3月18日
  • まー

    まー

    もう昼夜の区別がついてる時期ですからね💦
    低月齢でわからないころは寝てばかりだからうるさいとこでも寝れた方がいいと思いますが😢

    • 3月18日
  • 美空

    美空

    明日から少し挑戦してみます😀
    ありがとうございます😊

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

同じようなルーティンでお子さんと誕生日近い娘がいます!
他の方もおっしゃっている通り、もう昼夜の区別がはっきりしてると思うのでお昼寝は夜寝る時と同じ環境でもいいのかなあと思います!!  
リビングから寝室に移動すると寝る時間ってわかるみたいでスッと寝てくれます!

  • 美空

    美空

    やはり夜と同じにするといいんでしょうかね☺️

    リビングに布団しいて寝かせてるので寝室に移動して布団で寝かせてみます!

    • 3月18日